宇宙で観測史上最も丸い天体「Kepler 11145123」 5,000光年先で観測
sorae.jp / 2016年11月18日 10時23分
宇宙に無数に存在する恒星や惑星は、多くが丸い形をしています。地球だって、丸いはずですよね。でも厳密に見ると、地球は真球ではなく赤道付近が膨らんだ楕円形をしているんです。しかしマックスプランク研究所のLaurent Gizon氏とゲッティンゲン大学は、5,000光年先にこれまでで最も球に近い天体「Kepler 11145123」を発見したのです。
上の画像は、太陽とKepler 11145123を比較したものです。普通天体はその回転の遠心力により、赤道直径が膨張する傾向があります。これはろくろなどを想像するとわかりやすいですね。例えば、地球も赤道直径が極直径より42.77km長くなっています。一方、太陽の極直径と赤道直径の差はたったの10kmしかありません。自転の遅い太陽は、かなり丸いといえるでしょう。
しかしKepler 11145123の場合、太陽より大きいにも関わらず極直径と赤道直径の差は3kmしかないんです。これは、これまで宇宙で観測された天然物の中でもっとも球に近いものとなります。人工的に作り出したシリコン球は一応もっと丸いのですが、天然物ならKepler 11145123がピカイチです。
今回の観測は、ケプラー宇宙望遠鏡にて行われました。また研究チームによれば、Kepler 11145123は9日に1回という自転の速度を考えてもなお丸いとのことです。これについては、もしかしたら惑星からの磁界がKepler 11145123の低緯度をコルセットのようにすぼめているのでは……との予測もあります。また今後、Laurent Gizon氏はこの結果を他の天体にも当てはめて観測を続けるそうです。恒星の形からその活動が予測できるとすれば、それもなかなか興味深いですね。
Image Credit: Mark A. Garlick
■Distant star is the roundest object in the Universe
http://newatlas.com/star-roundest-object/46481/?utm_source=rss&utm_medium=rss
この記事に関連するニュース
-
探査機「ボイジャー2」のデータが明かす天王星の謎、38年越しの科学的発見
マイナビニュース / 2024年11月19日 17時41分
-
1秒間に716日が過ぎる! 自転が最速の中性子星の1つ「4U 1820-30」を発見
sorae.jp / 2024年11月17日 21時0分
-
“天文学的” な罰金「200溝ドル」を実際に払おうとするとどうなるのか?
sorae.jp / 2024年11月6日 23時17分
-
「ダンスする銀河」「宙に浮かぶ魔女の横顔」NASAが今週公開した「不気味で美しい」画像8選
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月6日 15時58分
-
太陽系外惑星WASP-49 Abに衛星が存在する可能性 イオのような火山活動が起きている?
sorae.jp / 2024年10月24日 21時15分
ランキング
-
1とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
2紅白「旧ジャニ出演なし」に騒ぐ人の"大きな誤解" 出演しない理由についての報道の多くがピント外れ
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 13時30分
-
3ブラック工場勤務なのに総資産1億円! 大台を達成した30代に教えてもらった7つの“節約テク”
週刊女性PRIME / 2024年11月22日 9時0分
-
4ファミマの「発熱・保温インナー」はヒートテックより優秀? コンビニマニアが比較してみた
Fav-Log by ITmedia / 2024年11月21日 19時55分
-
5「合コンも仕事のつもりだった」20代で“年収1,000万”稼ぐ彼氏の苦しすぎる浮気の言い訳に唖然
日刊SPA! / 2024年11月21日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください