ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、2020年5月に打ち上げ延期
sorae.jp / 2018年3月28日 13時1分
当初は2018年の打ち上げが予定されていたものの、ズルズルとその時期が繰り下がっている「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」。こちら、残念がらNASAからその打ち上げ時期が2020年5月に延期されることが発表されました。
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は「ハッブル宇宙望遠鏡」の後継機となり、18枚の小さな鏡を組み合わせて宇宙で展開する主鏡の口径が6.5メートル(ハッブルは2.4メートル)と非常に大きいのが特徴です。「アリアン5」ロケットによって打ち上げられ、地球から約150万km先のラグランジュ点L2に設置されます。また主鏡下部に展開するシールドで太陽や地球からの影響を最小限に抑えることで、深宇宙やビッグバン直後の銀河などの観測が期待されているのです。
NASAは今回の打ち上げ時期の延期について、本体下部に展開されるシールドなどジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のシステムのテストを重ねる必要があると説明しています。具体的にはシールドの展開と収納に思ったよりも時間かかり、また展開用のケーブルの問題でシールドに小さなキズが付くことが判明。さらに、推進システムのトランスデューサーも正しく動作していないことも問題となっています。
今回の延期により、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡はその開発費用も増大することになります。
Image Credit: NASA
■NASA Delays Launch of James Webb Space Telescope Until 2020
https://www.space.com/40102-james-webb-space-telescope-launch-delay-2020.html
(文/塚本直樹)
この記事に関連するニュース
-
アメリカの宇宙船で打ち上げられた日本の超小型衛星とは?
sorae.jp / 2021年2月24日 17時5分
-
ハート型だった。立体的に再現された「かに星雲」の姿を動画で眺める
sorae.jp / 2021年2月16日 22時38分
-
地球外文明探査に大気汚染物質の二酸化窒素が利用できるかもしれない
sorae.jp / 2021年2月11日 20時29分
-
21世紀の宇宙飛行に必要不可欠なAI 理由はスペースデブリ!?
sorae.jp / 2021年2月7日 17時20分
-
【宇宙天文を学ぼう】恒星の最後の輝き 惑星状星雲とは?
sorae.jp / 2021年2月3日 22時37分
ランキング
-
1専門医が解説 睡眠薬は「生活の質を保つために便利」も依存には注意
NEWSポストセブン / 2021年3月2日 7時5分
-
2“ドアパン”されてムチ打ちに!? 保険スタッフが明かす「過剰請求」を謀る“ヤバい”客
文春オンライン / 2021年3月2日 6時0分
-
3コロナ禍で「リストラ」をする企業を待つ暗たんたる未来
オトナンサー / 2021年3月2日 8時10分
-
4「100均の域を超えている...!!」キャンドゥの「コスメ柄ポーチ」は即買いしたい可愛さ。
東京バーゲンマニア / 2021年3月2日 18時11分
-
5『名探偵コナン』のチョコ、原材料を見ると… 予想外のレシピに驚きの声相次ぐ
しらべぇ / 2021年3月1日 17時0分