中国「鵲橋」L2周回軌道に到達 月面裏探査を中継へ
sorae.jp / 2018年6月18日 7時0分
中国が2018年5月に打ち上げた、月面裏側探査の中継衛星「鵲橋(じゃっきょう、Queqiao)」。こちらが、目標設置点となる地球と月のラグランジュポイント2(L2)の回りを周回するハロー軌道に移動したことが報じられています。
中国は2018年11月〜12月に月の裏側「南極-エイトケン盆地」へと探査機「嫦娥4号」を着陸させる予定です。しかし月の裏側と地球とでは交信することができないので、鵲橋がこれを中継することになるのです。
鵲橋は月から6万5000〜8万kmの位置で、4.2mのパラボナアンテナを利用しSバンド(地球)とXバンド(探査機)で嫦娥4号と地球との通信を中継します。
Image Credit: Chinese Academy of Sciences
■Chang’e-4 Relay Satellite Enters Halo Orbit Around Earth-Moon L2, Microsatellite in Lunar Orbit
https://www.space.com/40897-china-moon-relay-satellite-arrives-orbit.html
(文/塚本直樹)
この記事に関連するニュース
-
インド月探査「チャンドラヤーン3号」月を周回していた推進モジュールが地球周回軌道に再投入
sorae.jp / 2023年12月8日 10時56分
-
JAXAの月探査機「SLIM」2024年1月20日に月着陸へ 成功すれば日本初
sorae.jp / 2023年12月6日 16時19分
-
月の裏側に2つのクレーターを残した「WE0913A」は中国のロケットの一部と確定 未公表の追加質量も判明
sorae.jp / 2023年12月4日 10時40分
-
中国の嫦娥5号チーム、国際宇宙航行アカデミー「ローレンス・チーム賞」を受賞
Record China / 2023年11月22日 15時30分
-
米NASA当局者が警告「中国が月探査の主導権を握れば深刻な結果招く」―米メディア
Record China / 2023年11月15日 7時0分
ランキング
-
1“激安焼肉食べ放題店”の元店員が語る「自分だったら絶対に注文しないメニュー」4選
日刊SPA! / 2023年12月10日 8時54分
-
2さよなら、白いロマンスカー 小田急「VSE」完全引退
共同通信 / 2023年12月10日 20時38分
-
3「自分の存在が否定されているかのよう…」彼が結婚を最後まで公表しなかった衝撃の理由
オールアバウト / 2023年12月10日 22時5分
-
4ホンダ新型「最上級ミニバン」2年ぶり復活! 期待高まる新型「オデッセイ」に熱視線! 「黒内装が豪華」「アルヴェルより安い」と関心集まる
くるまのニュース / 2023年12月10日 16時10分
-
5ウインカーの色はなぜオレンジなのか そう決まる前は何色でもよかった!?
乗りものニュース / 2023年12月10日 16時42分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
