太陽って何色?SDOが観測した13種類の「顔」
sorae.jp / 2018年9月29日 18時51分
2010年2月に打ち上げれたNASAの太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」は、様々な波長で太陽の活動を観測し、そのデータを地球に送り続けています。
9月26日にNASAが公開した画像は、紫外線領域を複数の波長で高い空間分解能・時間分解能で撮影可能な「AIA(Atmospheric Imaging Assembly)」による2枚の画像を合成したもの。左半分は「AIA 304」、右半分は「AIA 193」で撮影され、それぞれの波長による観測方法は、見た目が異った「太陽」を映し出しています。
また、普段私達のイメージする太陽は、黄、赤、白、橙など様々ですが、SDOの公開する太陽の姿は、上記の「AIA 304」「AIA 193」の他に7種類、「HMI(Helioseismic and Magnetic Imager)」による3種類を合わせた計13種類の見え方を公開しています。
中でも一般的な太陽の印象は「HMI Continuum」や「AIA 304」の2つになると思いますが、皆さんの持つ太陽のイメージはどれに近かったでしょうか。
なお、13種類のリアルタイム画像は「The Sun now」から閲覧することが可能です。
Image Credit:NASA/SDO
■Our Sun: Two Wavelengths, Two Different Images
https://www.nasa.gov/image-feature/our-sun-two-wavelengths-two-different-images
この記事に関連するニュース
-
まるで星空を覆う白いベール ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したタランチュラ星雲
sorae.jp / 2025年2月10日 21時0分
-
どれだかわかる? ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した“しし座”の矮小銀河
sorae.jp / 2025年1月26日 21時0分
-
猛スピードで拡大中? ウェッブ宇宙望遠鏡が観測したウォルフ・ライエ星のリング
sorae.jp / 2025年1月24日 21時12分
-
まるで天界の光景? ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したタランチュラ星雲の片隅
sorae.jp / 2025年1月21日 19時46分
-
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した「アンドロメダ銀河」の美しいパノラマ
sorae.jp / 2025年1月17日 21時21分
ランキング
-
1義理チョコは「人間関係の潤滑油」? 義理でもうれしい…“義理チョコ文化”に対する男性の“本音”
オトナンサー / 2025年2月10日 20時10分
-
2「めっちゃうま!」セブンで買える、SNSで話題のスイーツ3選。贅沢気分に浸れる美味しさ。
東京バーゲンマニア / 2025年2月10日 18時3分
-
3「コンビニおにぎり」各社の人気ランキング、1位は? - おにぎり協会調査
マイナビニュース / 2025年2月10日 13時53分
-
4「8年前より今のほうが断然美肌」“肌老け”を脱出した48歳が、肌のために「やめて良かった食習慣」8つ
女子SPA! / 2025年2月10日 15時46分
-
540歳から運動不足解消は何から始めたら良いの?
JIJICO / 2018年3月30日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください