本当に月の裏側に!米月周回衛星が中国の探査機とローバーを撮影
sorae.jp / 2019年2月15日 18時20分
CNSA(中国国家航天局)は、NASAの月周回衛星「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が捉えた月の裏側に着陸している「嫦娥(じょうが)4号」の姿を公開しました。
「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」は、月面から高度50kmを周回しており、搭載されている3台のカメラ「LROC(Lunar Reconnaissance Orbiter Camera)」は、最高で50cmの高解像度撮影を可能。1月30日に撮影された上の画像では「嫦娥4号」(白い点の箇所)を捉えています。
また、翌日31日に撮影された2枚目の画像では「嫦娥4号」と探査車「玉兎2号」が明確に区別できるとCNSAはコメントしています。しかし、遠巻きに見た画像では月の地形が鮮明になっているため、矢印の補足があっても2つを区別するのは難しいですね。
![](https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/02/20190215_cnsa.jpg)
▲赤い矢印と文字はsorae編集部で加工
そこで、画像を拡大してみると、矢印の先に数ドットの白い箇所の存在が確認できます。これが「嫦娥4号」と「玉兎2号」を示しているのではないでしょうか。
また、NASAとCNSAは2019年1月下旬に月探査での提携を発表しています。さらにCNSAは月探査をはじめ、深宇宙探査にも意欲を見せています。
Image Credit:中国国家航天局(CNSA)/ Iroc.sese.asu.edu
■美飞行器两次对嫦娥四号探测器成像
http://www.cnsa.gov.cn/n6758823/n6758838/c6805398/content.html
この記事に関連するニュース
-
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第2回 探査機・科学衛星編 - 2025年も注目の民間月探査、宇宙の始まりや太陽圏の謎に挑む探査機
マイナビニュース / 2025年1月24日 15時0分
-
2024年の中国・世界の科学技術進展ニューストップ10が発表―中国メディア
Record China / 2025年1月24日 9時30分
-
蛍の光、月を照らせ - 米企業ファイアフライの「ブルー・ゴースト」、月面着陸への挑戦
マイナビニュース / 2025年1月23日 20時54分
-
地球の永久凍土帯に広がる地形を用いて、火星の地下に氷が豊富にある場所を特定!
Digital PR Platform / 2025年1月23日 20時5分
-
高知大など、火星の地下で氷が豊富に存在する場所を地形から精密に推定
マイナビニュース / 2025年1月17日 16時38分
ランキング
-
1毎回洗うのは面倒…「羽織ったカーディガン」は何回目までセーフ? プロが解説、洗う頻度と注意点
まいどなニュース / 2025年2月11日 20時15分
-
2さっぽろ雪まつりが閉幕 232万人が来場
共同通信 / 2025年2月11日 22時37分
-
3カフェで「商談」「長時間作業」は“アリorナシ”? 賛成派「個人の自由」VS否定派「他の人に迷惑」 “リアル”すぎる意見が続々
オトナンサー / 2025年2月12日 8時10分
-
4トヨタ最新「ルーミー」に反響集まる! 「一気に昔の高級車っぽくなる」「レトロ感がたまらない」の声も! “高級感&渋さ”アップの「昭和感サイコー」な専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 6時10分
-
5アウトドアブランドの「サコッシュ」おすすめ4選 1000円台から買える! コスパ抜群のミニサコッシュやノースフェイスのモデルなど【2025年2月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月12日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)