太陽系の起源に迫る。武藤恭之准教授ら国際研究チームが原始ミニ太陽系を観測
sorae.jp / 2019年3月18日 19時0分
工学院大学の武藤 恭之准教授(教育推進機構)らの参加する国際研究チームは、「おうし座DM星」の周囲に存在する円盤の詳細構造をアルマ望遠鏡を用いて観測し、6天文単位という高い空間解像度で捉えることに成功しました。
その結果、生まれたての星である「おうし座DM星」の周囲に存在する円盤は、我々の太陽系とよく似た構造を持つ原始ミニ太陽系である事が判明。画像に見られるリング状の塵は、衝突合体を起こしやすく惑星が誕生しやすい環境にあります。また、中心星から20天文単位離れており、豊富な惑星形成資源があることから、大型の惑星が形成されるかもしれないと示唆されています。
ミニ太陽系という例えは「おうし座DM星」が太陽の半分の質量であるため。質量こそ軽いものの、太陽系の起源を解明するために必要な貴重な天体を観測したことになります。
今後は、「アルマ望遠鏡」に加え「すばる望遠鏡」用に開発中の超高コントラスト補償光学システム 「SCExAO(スケックスエーオー)」を用いるなど、「おうし座DM星」をより鮮明に捉え、太陽系の起源を探っていきます。
Image Credit:ALMA (ESO/NAOJ/NRAO),Kudo et al. 国立天文台
[https://alma-telescope.jp/news/press/dmtau-201903]
この記事に関連するニュース
-
小惑星リュウグウの粒子を磁気分析、太陽系形成のメカニズム解明へ 米MITの研究
財経新聞 / 2024年11月10日 16時34分
-
一等星「ベガ」のデブリ円盤は驚くほど滑らか。ウェッブとハッブルが観測
sorae.jp / 2024年11月7日 20時59分
-
織姫星「ベガ」囲む“直径1600億kmの円盤” NASAが画像公開 ハッブルとジェームズ・ウェッブで撮影
ITmedia NEWS / 2024年11月6日 8時5分
-
赤色矮星を公転する惑星にも生命を支えられる安定した大気が存在する可能性
sorae.jp / 2024年11月3日 21時13分
-
ブラックホール連星「はくちょう座V404星」は三重連星だった可能性
sorae.jp / 2024年11月1日 21時58分
ランキング
-
1年収1,000万円なんてこんなもん…42歳で部長に抜擢の〈大企業エリート〉。質素すぎる毎日に、部下「夢がない」「このままこの会社にいても」と絶望
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月28日 7時15分
-
2「無性にコーヒーが飲みたい…」 実は鉄分不足が原因? 疲労増&集中力低下も
オトナンサー / 2024年11月27日 8時10分
-
3「ワンタッチ痴漢」と言わないで…性犯罪を軽んじる言葉に警鐘 発信源と報道された警視庁に聞いた
まいどなニュース / 2024年11月28日 7時10分
-
4知っておくと便利「つらい咳」を止めるツボと食材 漢方に詳しい薬剤師が紹介する咳止め漢方3種
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 12時30分
-
5「いつか使う」可能性は1%? 捨てられないモノへの執着が消える考え方
PHPオンライン衆知 / 2024年11月28日 11時50分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください