5つの天体望遠鏡で捉えた”かに星雲”
sorae.jp / 2019年6月5日 22時19分
おうし座にある「かに星雲」は、「M1」「NGC 1952」などとも呼ばれ、よく研究されている天体の1つです。この画像は、地球から約6000光年先に位置する「かに星雲」を複数の天体望遠鏡で捕らえ、そのデータをもとに合成したもの。
かに星雲は、直径約10光年ほどの幅をもっており、止まることなく膨張を続けています。星雲の中心にはパルサーと呼ばれる可視光線や電波、X線を放射する星が存在し、1秒間に30回という高速回転と、33ミリ秒という非常に短い周期で明るさを変化させます。
なお観測には、カール・ジャンスキー超大型干渉電波望遠鏡群が電波を、スピッツァー宇宙望遠鏡が赤外線を、ハッブル宇宙望遠鏡が可視光線を、XMM-Newton(X線観測衛星)が紫外線を、チャンドラX線観測衛星がX線、といったオールスターズで行われました。
それぞれのデータを赤(電波)黄(赤外線)緑(可視光)青(紫外線)紫(X線)の疑似カラーで着色し合成することで、奇妙で美しい天体画像が出来上がるのです。
Imgae Credit: NASA, ESA, G. Dubner (IAFE, CONICET-University of Buenos Aires) et al.; A. Loll et al.; T. Temim et al.; F. Seward et al.; VLA/NRAO/AUI/NSF; Chandra/CXC; Spitzer/JPL-Caltech; XMM-Newton/ESA; and Hubble/STScI
この記事に関連するニュース
-
恒星「WOH G64」のクローズアップ撮影に成功 天の川銀河の外にある恒星では初の成果
sorae.jp / 2024年11月28日 21時10分
-
一等星「ベガ」のデブリ円盤は驚くほど滑らか。ウェッブとハッブルが観測
sorae.jp / 2024年11月7日 20時59分
-
幻の銀河とも呼ばれる渦巻銀河「M74」 ウェッブ宇宙望遠鏡が再び撮影
sorae.jp / 2024年11月5日 21時23分
-
ブラックホール連星「はくちょう座V404星」は三重連星だった可能性
sorae.jp / 2024年11月1日 21時58分
-
じーっと見つめる目のような相互作用銀河 ハロウィンにあわせNASAやESAが紹介
sorae.jp / 2024年11月1日 16時58分
ランキング
-
1「一人暮らしの老後」を充実させるコツ3つ
オールアバウト / 2024年11月28日 21時40分
-
2ホコリが積もると火事に…コンセント周辺の掃除をサボると危険! 確認すべき5つのポイント
オトナンサー / 2024年11月28日 20時10分
-
3日本株に“トランプ・ショック”直撃か…「関税引き上げ」に国内経済界は戦々恐々
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月28日 16時3分
-
4『推しの子』終盤展開の問題 実写やアニメで「改変」を望む声が出ているのは何故なのか
マグミクス / 2024年11月28日 20時55分
-
5急な「めまい」発作の"引き金"となる6つの要因 とくに急激な「気圧の変化」には注意が必要
東洋経済オンライン / 2024年11月28日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください