太陽の100倍以上大きい星々と3000万倍の光
sorae.jp / 2019年6月8日 22時24分
大マゼラン雲にあるタランチュラ星雲には太陽よりも大きな恒星が数多く敷き詰められた「R136」という散開星団があります。
この「R136」は、地球から約17万光年先に位置しており、数百万歳という若い星々が青白く輝いている活動的な星団です。この画像の撮影にはハッブル宇宙望遠鏡の広視野カメラ3「WFC3」の紫外線波長を始め、可視光・赤外線・Hα線のフィルターが用いられ、この様な幻想的で美しい天体として捉えることに成功しています。
この「R136」には、最低でも太陽の50倍の恒星が数十、太陽の100倍以上の大きさの恒星が9個発見されており、中でも最も大きな「R136a1」は太陽の250倍という観測史上最大の質量を持つ恒星。「R136a1」だけでも太陽の1000万倍という明るさを放っていますが、さらに9個の大質量星を合わせると3000万倍もの驚異的な光度であることも分かっています。
また、これらの恒星はより小さな恒星が集まってできた可能性があることや、猛烈なスピードで質量を失っていること、いずれはブラックホールになる可能性が指摘されています。
Image Credit:ESA/NASA, ESO and Danny LaCrue
https://www.spacetelescope.org/images/heic1605a/
この記事に関連するニュース
-
太陽系誕生のきっかけはやはり超新星爆発? 東大などが有力な証拠を発見
マイナビニュース / 2025年1月31日 17時6分
-
「宇宙を作る」シミュレーション天文学への招待 第1回 第3の天文学である「シミュレーション天文学」とは?
マイナビニュース / 2025年1月31日 7時1分
-
太陽系は散りゆく巨大な星のかたわらで誕生した可能性 隕石の分析結果が示唆
sorae.jp / 2025年1月27日 21時15分
-
謎の現象「高速電波バースト」を予想外の場所で繰り返し検出 どこで見つかった?
sorae.jp / 2025年1月22日 19時8分
-
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した「アンドロメダ銀河」の美しいパノラマ
sorae.jp / 2025年1月17日 21時21分
ランキング
-
1お吸い物に使われる「麩」 栄養あるの? 管理栄養士に聞いたら、メリットだらけの食べ物だった
オトナンサー / 2025年2月2日 12時40分
-
2寝る前に飲むと太る!? ぜったい避けたいNGドリンク3つ
つやプラ / 2025年2月2日 12時1分
-
3夫の不倫で激ヤセ。一度は許したけど再構築中の夫の“デリカシーゼロ発言”に離婚を決意
女子SPA! / 2025年2月2日 15時45分
-
4「あなたの弟と一緒に来たことがあるの…」彼女と宿泊したホテルで発覚した“とんでもない事実”
日刊SPA! / 2025年2月2日 15時52分
-
5「とても寂しい気持ち」「今までよく耐えてた」矢場とん、米価格高騰でご飯おかわり無料サービス廃止へ
オールアバウト / 2025年2月2日 19時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください