系外惑星の名付け親になろう。国際天文学連合の命名キャンペーン 9月4日まで
sorae.jp / 2019年7月7日 13時55分
国際天文学連合(The International Astronomical Union: IAU)は、世界中の全ての国・地域に一つの系外惑星系を命名する機会を提供する「太陽系外惑星命名キャンペーン IAU100 Name ExoWorlds」を6月28日より開始しました。
日本に割り当てられた日本に割り当てられた系外惑星系は、かんむり座の方向約410光年の距離にある恒星「HD 145457」を約176日で公転する惑星「HD 145457 b」。木星の2.9倍以上の質量を持つ巨大ガス惑星です。
このキャンペーンの応募は、応募フォームから投稿する形で、個人でも団体でも名前を提案することが可能。惑星、主星それぞれの名前(ラテンアルファベット4文字以上16文字以下)と、二つの名前についての解説文(命名テーマ)を投稿することで応募できます。なお、解説文は日本語で200字以上400字以下にまとめる事とし、日本での募集では、日本語やアイヌ語や琉球語に由来するものが推奨されています。
また、応募は命名ルールに沿う必要がありますので、注意してください。
集まった提案は、日本天文協議会で構成した一次選考委員会で数十件程度に絞られた後、王貞治さん(元プロ野球選手・監督、小惑星に『王貞治』と命名された)、KAGAYAさん(星景写真家、天文愛好家)、山崎直子さん(元宇宙飛行士)などの有識者の特別委員会で選考された最終候補がIAU本部に送られ、重複等の最終チェックを行います。決定した名前は12月頃にIAUから公表されます。
募集締め切りは2019年9月4日正午迄となっています。
Image Credit:国立天文台
この記事に関連するニュース
-
アルマ望遠鏡、原始惑星系円盤の磁場の構造や強度の観測に初成功
マイナビニュース / 2025年2月7日 18時50分
-
惑星形成モデルの見直しも? ウルトラホットジュピターWASP-121bは予想外の場所で誕生した可能性
sorae.jp / 2025年2月5日 21時42分
-
「宇宙を作る」シミュレーション天文学への招待 第1回 第3の天文学である「シミュレーション天文学」とは?
マイナビニュース / 2025年1月31日 7時1分
-
「日本天文学オリンピック」予選の問題に不備…謝罪 「惑星の大きさを考慮すると…」難解問題文も公開
ORICON NEWS / 2025年1月30日 19時4分
-
国立天文台の新天文学用スパコン「アテルイIII」始動! “理論の望遠鏡”で何が見える?
マイナビニュース / 2025年1月17日 19時57分
ランキング
-
1「ごはん抜き生活」は逆に糖尿病リスク大…「最初は野菜から」より効果的な血糖値を上げない"食べ方"の大正解
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 18時15分
-
2ケンタッキーのオリジナルチキンは5種類ある⁉ SNSで話題の“ウワサ”を公式に直撃「社外秘のマニュアルに該当する内容になりますが…」
集英社オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
3「女性との会話がなかなか続かない男性」が知っておくべき5つのこと
日刊SPA! / 2025年2月7日 15時54分
-
4維新が医療費4兆円削減、社会保険料は6万円引き下げ提案 新年度予算案賛成の条件に
産経ニュース / 2025年2月7日 20時1分
-
540歳から運動不足解消は何から始めたら良いの?
JIJICO / 2018年3月30日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください