できるだけ現地調達。持続的な有人探査を支えるために月面の「レゴリス」を活用
sorae.jp / 2019年7月20日 11時7分
アポロ11号の月面着陸から間もなく50年となりますが、2024年に「アルテミス」計画として再開される予定の有人月面探査を継続していくための手段のひとつとして、月の表面を覆う「レゴリス」が注目されています。欧州宇宙機関(ESA)は7月18日、月面に建設する基地や道具の材料としてレゴリスを活用するべく進められている研究内容を紹介しました。
50年前のアポロ計画では宇宙飛行士が月面に滞在したのは長くても3日間だったため、月着陸船だけで過ごすことができました。ところが、今後の有人月面探査ではより長期間に渡り宇宙飛行士を月面に滞在させることが検討されています。
そのためには月面に居住基地や発電設備を建設したり、さまざまな道具を調達したりする必要があります。しかし、基地の材料や必要な道具をすべて地球から持ち込もうとした場合、物資の輸送にそれだけ多くのリソースを割かなければなりません。それに、万が一地球からの補給が滞った場合、宇宙飛行士が危険な状況に置かれる可能性も高まります。
そこで現在研究が進められているのが、月面で大量に入手できるレゴリスを利用する方法です。とても細かな砂や粉塵が集まってできたレゴリスを材料に、建物や道具などを3Dプリンターで作成することで、地球から持ち込む物資の量を減らそうというわけです。
![](https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/07/1.5_tonne_building_block_produced_as_a_demonstration.jpg)
3Dプリンティングの技術を使って試験的に作られた建材。中空構造による軽量化が考慮されている。重さ1.5トン(Credit: ESA)
また、レゴリスは材料としてだけではなく、蓄熱や発電にも利用されることが期待されています。月の夜は2週間も続き、表面の温度は摂氏マイナス173度にまで低下します。その間は太陽光発電が使えないため、長い月の夜を乗り切るには電力と熱源の確保が重要です。
今回ESAが紹介している研究では、アポロ計画で持ち帰られた月面のサンプルを参考に地球で作られた「人工レゴリス」のブロックを使って、この問題を解決することに挑戦。月面の環境を再現した実験装置に人工レゴリスのブロックを置いて熱を蓄えさせたあと、その熱を電気へ変換することに成功しました。レゴリスが材料として役立つだけでなく、エネルギーの確保にも利用できることを実証した形です。
![](https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/07/Artificial_regolith_brick.jpg)
人工レゴリスのブロック。大きさは14cm×8.5cm×5cm(Credit: ESA/Azimut Space)
研究にたずさわるLuca Celotti氏が「ほんの最初のステップです」と語るように、レゴリスを使った発電システムはまだまだ研究途上にあります。しかし、月面基地の建設や維持に必要な材料や消費資源をなるべく現地調達し、地球への依存度を低めるためのテクノロジーは、持続的な月面探査を進める上で欠かせないものとなるはずです。
Image Credit: RegoLight, visualisation: Liquifer Systems Group, 2018
https://www.esa.int/Our_Activities/Preparing_for_the_Future/Discovery_and_Preparation/Powering_the_future_with_lunar_soil
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
ESAが開発を進める月着陸機「Argonaut」 欧州企業と設計・製造の契約締結
sorae.jp / 2025年2月4日 10時54分
-
トランプ大統領が掲げた「火星に宇宙飛行士を」 - 鍵を握るイーロン・マスクの野望
マイナビニュース / 2025年1月30日 19時41分
-
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第3回 有人宇宙飛行編 - 日本の新補給機「HTV-X」や民間ステーション、インドの挑戦
マイナビニュース / 2025年1月25日 10時5分
-
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第2回 探査機・科学衛星編 - 2025年も注目の民間月探査、宇宙の始まりや太陽圏の謎に挑む探査機
マイナビニュース / 2025年1月24日 15時0分
-
蛍の光、月を照らせ - 米企業ファイアフライの「ブルー・ゴースト」、月面着陸への挑戦
マイナビニュース / 2025年1月23日 20時54分
ランキング
-
1リスクゼロの預金で稼ぐ方法は?「定期金利2%」に備える3つの戦略を、人気FPが指南する
日刊SPA! / 2025年2月8日 8時46分
-
2八潮市のような場所は全国にいくつかある…東大教授が指摘する「下水管腐食」が起きる3つの新たな要因
プレジデントオンライン / 2025年2月8日 9時15分
-
3ゴミ屋敷から発見した「230万円で売れた“真っ黒のモノ”」の正体は…ゴミ清掃員芸人が語る「衝撃的なゴミ屋敷」の実態
日刊SPA! / 2025年2月8日 8時54分
-
4ののちゃん、髪引っ張られても撮影続行「再生数稼ぐ」「毒親」批判殺到。6歳児に“プロ子供”を大人がやらせる違和感
女子SPA! / 2025年2月8日 8時47分
-
5中国製AI「ディープシーク」は興味本位で使うとヤバイ? 政府も識者も“個人情報の扱い”に懸念
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月8日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)