「青い彗星」の尾がたなびく様子をヨーロッパ南天天文台が撮影
sorae.jp / 2019年11月25日 21時0分
尾を伸ばした姿が魅力的な「彗星」。ヨーロッパ南天天文台(ESO)から、2016年に発見された長周期彗星「C/2016 R2 (PANSTARRS)」の画像と、その尾がたなびく様子を捉えたタイムラプス動画が公開されています。
■彗星としてはめずらしく豊富な一酸化炭素や窒素が青い輝きをもたらすハワイの掃天観測プロジェクト「パンスターズ(Pan-STARRS)」によって2016年8月に発見されたC/2016 R2 (PANSTARRS)は、すでに昨年2018年5月に太陽へと最接近し、現在は太陽から再び遠ざかりつつあります。
この画像は、最接近に先立つ2018年1月18日に、ESOのパラナル天文台にあるSPECULOOS(スペキュラース)プロジェクトの望遠鏡「カリスト」によって撮影されました。移動する彗星に向きを合わせながら撮影しているので、背景の星々はぶれて写っています。
塵や氷などが集まってできた彗星は太陽に近づくと活性化してガスや塵を放出し、その周囲にコマを形成したり、塵やイオンからなる尾を伸ばしたりします。C/2016 R2 (PANSTARRS)は一酸化炭素や窒素が豊富なために青っぽく見えることから、そのものずばり「the blue comet(青い彗星)」と呼ばれています。ESOからは、この青い尾が変化する様子を捉えたタイムラプス動画も公開されています。
画像とタイムラプス動画を撮影したSPECULOOSプロジェクトでは、褐色矮星を周回する地球サイズの太陽系外惑星を見つけるために、直径1mの主鏡と鋭敏な近赤外線カメラを備えた望遠鏡を4基用いています。望遠鏡にはガリレオ・ガリレイが見つけた木星の衛星にちなんで「イオ」「エウロパ」「ガニメデ」「カリスト」の名がつけられています。
なお、NASA・ジェット推進研究所(JPL)のデータベースによると、C/2016 R2 (PANSTARRS)の公転周期は1万9000年余り。次に太陽へ接近するのは、およそ2万年弱も先のこととなります。
関連:彗星に複雑な有機物が含まれていることを「すばる望遠鏡」の観測で確認
Image Credit: ESO/SPECULOOS Team/E. Jehin
https://www.eso.org/public/usa/images/potw1940a/
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
まるで輝く巨大なリング ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した「ソンブレロ銀河」
sorae.jp / 2024年11月29日 20時13分
-
恒星「WOH G64」のクローズアップ撮影に成功 天の川銀河の外にある恒星では初の成果
sorae.jp / 2024年11月28日 21時10分
-
切り刻め! 【辛酸なめ子 コラムNEWS箸休め】
OVO [オーヴォ] / 2024年11月23日 8時6分
-
溶け合うような“かみのけ座”の相互作用銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
sorae.jp / 2024年11月11日 21時13分
-
土星初のトロヤ群小惑星「2019 UO14」を発見 水星以外の全ての惑星でトロヤ群小惑星を発見
sorae.jp / 2024年11月9日 20時57分
ランキング
-
1AirPodsの音がぶちぶち途切れてしまう……原因は? 試すべき対処法はある?
オールアバウト / 2024年11月29日 21時25分
-
2一人暮らしの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。「光熱費もかからないから、作るより安上がり」と言っていますが、そんなことないですよね?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月29日 5時50分
-
3Z世代が知ってる50代以上の女優 3位篠原涼子さん 2位天海祐希さんを抑えた1位は演技力半端ないあの人
まいどなニュース / 2024年11月29日 15時40分
-
4ワークマンの「着る断熱材」がスゴイ! 寒さも暑さも感じない「無感覚アウター(レディース)」を着てみた
Fav-Log by ITmedia / 2024年11月23日 9時50分
-
5“風呂キャンセル”は冬でもNG、界隈の人々に皮膚科医が忠告、「乾燥で体臭は拡がりやすくなる」
ORICON NEWS / 2024年11月29日 11時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください