魚をついばむ宇宙のサギ。重力で変形した相互作用銀河のユニークな姿
sorae.jp / 2019年12月18日 11時0分
広大な宇宙では銀河どうしの接近や衝突はめずらしいことではなく、互いの重力によって色々な形にゆがんだ姿が数多く観測されています。そんな変わった姿をした相互作用銀河のペアのひとつを、ハワイのジェミニ天文台が撮影しました。
■2つの銀河の配置が鳥の「鷺(サギ)」に見立てられる写真の相互作用銀河は「りょうけん座」の方向およそ1億6000万光年先にある「NGC 5394」と「NGC 5395」です。天王星を発見したことで知られるウィリアム・ハーシェルによって、1787年に初めて観測されました。大きいほうのNGC 5395はおよそ14万光年、小さいほうのNGC 5394はおよそ9万光年のサイズがあります。
この2つの銀河は、海外ではまとめて「Heron Galaxy」とも呼ばれています。「Heron(ヘロン)」とは日本語で鳥の「鷺(サギ)」のことで、大きなNGC 5395がサギの「体」に、2本の大きく伸びた構造を持つNGC 5394が細長い首の先にあるサギの「頭」に見立てられています。「頭」から伸びたクチバシの先にはちょうど別の銀河が写っていますが、ジェミニ天文台ではこの銀河を魚に見立てて「サギが魚を捕まえようとしている!」と紹介しています。
相互作用銀河では、かき乱されたガスが集中して星形成領域となり、星の形成が促進されることがあります。大きいほうのNGC 5395にみられる赤みを帯びたリング状の構造や、小さなNGC 5394の「クチバシ」部分などにみられる赤い領域が、2つの銀河の相互作用をきっかけにガスが集まった星形成領域とみられています。
冒頭でも触れたように、銀河どうしの接近や衝突はめずらしいことではありません。天の川銀河もおよそ100億年前には別の銀河を吸収したとみられており、40億年後以降にはアンドロメダ銀河と衝突すると考えられています。
Image Credit: NSF’s National Optical-Infrared Astronomy Research Laboratory/Gemini Observatory/AURA
Source: ジェミニ天文台
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
溶け合うような“かみのけ座”の相互作用銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
sorae.jp / 2024年11月11日 21時13分
-
限界の40倍以上で成長? 初期宇宙の巨大なブラックホールをウェッブ宇宙望遠鏡が観測
sorae.jp / 2024年11月8日 21時53分
-
じーっと見つめる目のような相互作用銀河 ハロウィンにあわせNASAやESAが紹介
sorae.jp / 2024年11月1日 16時58分
-
ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した小マゼラン雲の散開星団「NGC 602」
sorae.jp / 2024年10月28日 20時57分
-
ハワイの望遠鏡で撮影された“ペルセウス座”の楕円銀河「NGC 1270」
sorae.jp / 2024年10月27日 20時33分
ランキング
-
1とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
2紅白「旧ジャニ出演なし」に騒ぐ人の"大きな誤解" 出演しない理由についての報道の多くがピント外れ
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 13時30分
-
3ブラック工場勤務なのに総資産1億円! 大台を達成した30代に教えてもらった7つの“節約テク”
週刊女性PRIME / 2024年11月22日 9時0分
-
4「合コンも仕事のつもりだった」20代で“年収1,000万”稼ぐ彼氏の苦しすぎる浮気の言い訳に唖然
日刊SPA! / 2024年11月21日 15時51分
-
5ファミマの「発熱・保温インナー」はヒートテックより優秀? コンビニマニアが比較してみた
Fav-Log by ITmedia / 2024年11月21日 19時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください