期待の次世代宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」地上での試験進む
sorae.jp / 2020年6月10日 21時3分
遠方銀河から太陽系外惑星までさまざまな研究分野から期待されているNASAの「ジェイムズ・ウェッブ」宇宙望遠鏡は、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう体制の下でも少しずつ試験が続けられています。6月9日には、ジェイムズ・ウェッブの構造上の要となるタワー構造(DTA:Deployable Tower Assembly)の伸長試験に成功したことが発表されました。
■展開式の望遠鏡と本体をつなぐタワー構造の伸長試験を実施今回試験が実施されたDTAは宇宙機としての本体(バス)と望遠鏡をつなぐ部分で、打ち上げられてから1.2m伸びる構造になっています。試験では数時間かけてDTAを伸ばした後に、エンジニアによって状態がチェックされました。試験に携わったAlphonso Stewart氏(ゴダード宇宙飛行センター、NASA)は「試験のあいだ、DTAは見事に機能しました」とコメントしています。
六角形の鏡が組み合わされた直径6.5mの主鏡をテニスコートサイズのサンシールド(日除け)で太陽から隠す構造のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、そのままでは打ち上げに使われるアリアン5ロケットに搭載することができないため、主鏡やサンシールドは畳んだ状態で打ち上げられます。打ち上げ時にDTAを縮めておくことで、サイズが大きなジェイムズ・ウェッブをロケットに搭載しやすくなるというメリットが生まれます。
また、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は赤外線の波長で天体を観測するため、望遠鏡はなるべく低温に保つ必要があります。打ち上げ後にDTAを伸ばすことで、赤外線として熱を放射する本体を望遠鏡から遠ざけられるというメリットもあります。
新型コロナウイルスへの対策としてスタッフの人数が制限されたものの、NASAやジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の製造を担当するノースロップ・グラマンは作業を継続してきました。現在は本来の体制に戻りつつあるものの、影響が払拭されたわけではなく、発表では2021年3月の打ち上げが予定されているスケジュールが見直される可能性にも言及しています。
Image Credit: Northrop Grumman
Source: NASA
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
自然界には存在しない“メタマテリアル”が宇宙拠点や望遠鏡の製造に貢献するかもしれない
sorae.jp / 2025年1月27日 11時44分
-
地球外生命の痕跡探査へ、政府 米国の宇宙望遠鏡計画に参加検討
共同通信 / 2025年1月27日 7時46分
-
どれだかわかる? ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した“しし座”の矮小銀河
sorae.jp / 2025年1月26日 21時0分
-
猛スピードで拡大中? ウェッブ宇宙望遠鏡が観測したウォルフ・ライエ星のリング
sorae.jp / 2025年1月24日 21時12分
-
ウェッブ宇宙望遠鏡が小惑星帯で138個の小惑星を発見 最小は推定直径約10m
sorae.jp / 2025年1月16日 21時7分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください