NASAの探査車「VIPER」はアストロボティックの月着陸船で月面へ
sorae.jp / 2020年6月12日 20時40分
NASAは日本時間6月12日、2023年後半に打ち上げが予定されている月面探査車「VIPER」の輸送について、商業月輸送サービス(CLPS)に選定済みのアストロボティックと契約したことを発表しました。この契約により、アストロボティックは1億9950万ドルを獲得しています。
■水資源を探すVIPERを月の南極域まで輸送VIPERは月の南極域における水資源などの探査を目的に打ち上げられる、ゴルフカートほどの大きさの探査車です。長さ1mのドリルを使って表層やその下にある水の氷を直接分析することが計画されていて、集められたデータは2024年の有人月面探査再開を目指す「アルテミス」計画をはじめとした今後の探査計画で活用されることになります。
アストロボティックによると、VIPERの輸送には同社の月着陸船「グリフィン」が使用されます。幅4.5m、高さ2.0mのグリフィンは最大500kgのペイロードを月面に輸送する能力があり、運搬した探査車を下ろすためのランプ(傾斜路)も装備。目標地点から100m以内の精度で着陸することが可能とされています。
なお、グリフィンによるVIPERの輸送はアストロボティックにとって2回目の飛行となる予定で、これに先立つ2021年には月着陸船「ペレグリン」による同社初の月輸送ミッションが計画されています。ペレグリンには株式会社ダイモンが開発した月面探査車「YAOKI」が搭載され、月面に輸送される予定であることが昨年発表されています。
関連:ダイモン月面ローバー、2021年に月着陸目指す アストロボティックと合意
Image Credit: Astrobotic
Source: NASA / Astrobotic
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
ESAが開発を進める月着陸機「Argonaut」 欧州企業と設計・製造の契約締結
sorae.jp / 2025年2月4日 10時54分
-
株式会社ダイモン、月面探査車YAOKIの最終統合成功
PR TIMES / 2025年1月29日 12時40分
-
パンチ工業の3D測定技術を活用した月面探査車YAOKIが月着陸船との最終統合に成功
PR TIMES / 2025年1月28日 11時45分
-
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第2回 探査機・科学衛星編 - 2025年も注目の民間月探査、宇宙の始まりや太陽圏の謎に挑む探査機
マイナビニュース / 2025年1月24日 15時0分
-
ispace EUROPE、ルクセンブルク大公国首相と歴史的なミッション2打ち上げの瞬間を共有
PR TIMES / 2025年1月18日 17時40分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください