冥王星を囲む青い光の環、ニュー・ホライズンズが5年前に撮影
sorae.jp / 2020年7月15日 23時9分
■今日の天体画像:冥王星のもやの層
青い光の環が真っ暗な円を縁取っているこちらの画像。強力な重力で光の進む向きを曲げるブラックホールを描いた想像図のようにも見えますが、光に取り囲まれているのは太陽系の準惑星「冥王星」です。
画像を撮影したのはNASAの探査機「ニュー・ホライズンズ」です。2015年7月14日に冥王星へ最接近して表面の様子を撮影したニュー・ホライズンズは、冥王星から遠ざかりつつ、その夜側の様子も撮影しました。真っ暗な冥王星を囲んでいる光の環は、冥王星の大気中に複数の層を成しているもやの層です。
もやは大気中の窒素やメタンなどに紫外線が作用したことで生成された有機化合物(ソリン)の微小な粒子でできているとみられています。NASAやドイツ航空宇宙センター(DLR)が運用する成層圏天文台「SOFIA」の観測データをもとにした分析では、粒子の直径は0.06~0.1マイクロメートル(人間の髪の毛の太さのおよそ1000分の1)とされています。大気中で有機化合物が生成されるプロセスは、土星の衛星タイタンで起きていることと基本的に同じものだと考えられています。
生成される有機化合物の粒子そのものの色は灰色や赤色とされていますが、小さな粒子は青い波長の光を散乱しやすいため、もやの層は青く見えています。粒子はやがて冥王星の地表へと降りていき、表面の赤い色のもとになるとみられています。
画像はニュー・ホライズンズの撮像装置「Ralph」によって青色、赤色、近赤外線の波長で撮影された画像をもとに作成されたもので、人の目で見た場合の色合いが再現されています。
Image Credit: NASA/JHUAPL/SwRI
Source: NASA(1) / NASA(2)
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
タンデム型太陽電池のトップセルとして有望な光吸収層を開発
共同通信PRワイヤー / 2024年11月13日 14時0分
-
赤色矮星を公転する惑星にも生命を支えられる安定した大気が存在する可能性
sorae.jp / 2024年11月3日 21時13分
-
光合成をする微生物が火星表面下の“水たまり”で生存できる可能性 最新の研究が示唆
sorae.jp / 2024年11月2日 22時33分
-
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“みずがめ座”の共生星「みずがめ座R星」
sorae.jp / 2024年10月25日 21時49分
-
NASA発表「太陽の活動"極大期"」今後1年は要注意 3つの危険物質、通信障害も?わかりやすく解説
東洋経済オンライン / 2024年10月19日 9時0分
ランキング
-
1日本人の9割が足りていない風邪に勝つ栄養素 ビタミンCより重要度の高い栄養素があった
東洋経済オンライン / 2024年11月14日 10時30分
-
2ダイエー、イトーヨーカ堂…日本の小売りを支えた都市型総合スーパーが衰退した理由
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月14日 9時26分
-
3【物議】スーパーのレジに「家族全員で並ぶ」アリorナシ? SNS「迷惑」「邪魔」批判続出も「何が問題なの?」反論も
オトナンサー / 2024年11月13日 22時10分
-
4「サイコパス」が多い10の職業と彼らが出世する訳 ダークトライアドのキャリアに関する選別効果
東洋経済オンライン / 2024年11月14日 10時0分
-
5切り干し大根の栄養は生の大根の倍以上?切り干し大根のおいしい食べ方・レシピ
楽天レシピ デイリシャス / 2024年11月12日 9時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください