地球に似た惑星が巨大衝突を経験したら、大気はどれくらい失われるのか
sorae.jp / 2020年7月17日 11時21分
初期の太陽系では地球の月が形成されるきっかけになったり天王星の自転軸を傾けたりするような巨大衝突が起きたと考えられており、最近では太陽以外の恒星の周囲でも巨大衝突の痕跡とみられる観測データが得られています。今回、地球のような惑星が巨大衝突を経験する際に大気がどのような影響を受けるのかがシミュレーションを通して分析されています。
■月を生み出すような巨大衝突でも大気の9割ほどは失われずに残る可能性地球は木星のようなガス惑星と比べれば薄い大気を持っており、近年発見が相次いでいる太陽系外惑星のなかには厚いものから薄いものまでさまざまな大気を持つと予想されるものがあります。こうした惑星が持つ大気は、地球の月が形成されるきっかけとなったような巨大衝突が起きたときに、どのような影響を受けることになるのでしょうか。
Jacob Kegerreis氏(ダラム大学)らの研究グループは、地球のような惑星が持つ薄い大気が巨大衝突から受ける影響を調べるために、惑星の質量や組成、衝突の角度や速度などの条件を変えた100通り以上の3Dシミュレーションをスーパーコンピューターを用いて実行し、その分析結果を発表しました。
地球の月は初期の地球が火星ほどのサイズの原始惑星と衝突したことで形成されたとみられていますが、原始惑星は真正面からではなく地球をかすめるように衝突したのではないかと考えられています。研究グループが月の誕生時に起きたとみられる巨大衝突をシミュレーション上で再現したところ、衝突の直接的な影響によって失われる大気の量は10パーセント程度と見積もられています。
いっぽう、衝突の影響で惑星の大気が大量に失われてしまうこともあるようです。研究グループが真正面から高速で衝突するような条件でシミュレーションを実行したところ、マントルの一部とともに大気が完全に失われたケースもあったといいます。地球の大気は誕生から現在までの間に変化してきたと考えられていますが、巨大衝突の様子によっては今よりもずっと薄い大気を持つ惑星になっていたかもしれません。
ダラム大学の発表では今回の研究について、太陽系だけでなく系外惑星においても一般的かつ重要な出来事と考えられる巨大衝突の詳細な影響を伝えるものだとしています。また、惑星の質量や組成が巨大衝突に与える影響をより詳しく調べるために、研究グループはさらに数百通りのシミュレーションに取り組んでいるとされています。
Image Credit: NASA/SOFIA/Lynette Cook
Source: ダラム大学
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
大気を“ダイヤモンドのもや”が漂う太陽系外惑星があるかもしれない
sorae.jp / 2025年2月1日 21時12分
-
太陽系誕生のきっかけはやはり超新星爆発? 東大などが有力な証拠を発見
マイナビニュース / 2025年1月31日 17時6分
-
太陽系は散りゆく巨大な星のかたわらで誕生した可能性 隕石の分析結果が示唆
sorae.jp / 2025年1月27日 21時15分
-
国立天文台、従来の説を覆す新タイプの大気を持つスーパーアースを確認
マイナビニュース / 2025年1月16日 17時40分
-
系外惑星の大気中の白いもやはダイヤモンド? - 国立天文台が発表
マイナビニュース / 2025年1月16日 11時48分
ランキング
-
1朝まで起きない「ぐっすりストレッチ」基本の3つ 眠るタイミングに向けて深部体温を下げる方法
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 9時0分
-
2トヨタ プリウスPHEV、ジオフェンシング技術で「リッター200km」に燃費向上…欧州2025年モデル
レスポンス / 2025年2月3日 7時0分
-
3こんな所までモザイク処理が…!Googleストリートビュー、意外なプライバシー保護に爆笑「うちもやられた」「面白い」
まいどなニュース / 2025年2月3日 7時20分
-
44月終了の「LINE Pay」、残高をPayPayに移行する方法は? 上限金額など5つの注意点も!
オールアバウト / 2025年2月2日 21時25分
-
5凍結した路面で“あおり運転”してきたSUVに天罰。パトカーと救急車、レッカー車が来る事態に…
日刊SPA! / 2025年2月3日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください