JAXA・東京大学・ソニーが人工衛星を共同開発へ リアルタイムで映像を地上に届ける技術実証実験
sorae.jp / 2020年8月5日 15時12分
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月5日、ソニー株式会社と国立大学法人東京大学と「宇宙感動体験事業」の創出に向けて三者で共同開発・技術実証契約を締結。技術実証実験を目的に人工衛星を共同開発することを発表しました。
ソニーは、人工衛星のカメラ機器部分の開発やシステムの構築を担い、東京大学は人工衛星の基本機能および推進系の開発。JAXAは技術支援及びソニーが策定する事業・研究開発計画の検討を支援します。この人工衛星は自由にリアルタイムで遠隔操作することが可能で、搭載されたカメラをリアルタイムで遠隔操作し、地上に映像を届けることを目指します。
プレスリリースでは「三者による、共同開発・技術実証の取り組みを通じて、宇宙からの視点を人々に提供することで、人々が地球を大切にする心を育み、世界中でその価値観が共有される、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。」と述べています。
なお、この活動は「JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)プログラム(事業共同実証)」に基づくもので、JAXAや東京大学の支援のもと、ソニーが主体となって技術実証・事業探索を行います。
Source: JAXA
この記事に関連するニュース
-
インフォステラ、カナダの地上局を利用した実証実験に成功、同地上局は運用フェーズへ
PR TIMES / 2021年1月19日 9時15分
-
ISTが観測ロケット「MOMO」の全面改良に着手、v0→v1で何が変わる?
マイナビニュース / 2020年12月29日 12時1分
-
ジャルジャルが夢を実現!世界初の「宇宙でコント」。矢野顕子、岡崎体育、コトリンゴが宇宙から音楽をお届け!
PR TIMES / 2020年12月29日 10時45分
-
ホリエモンが新会社設立 インターステラが目指す“ロケット×人工衛星”の統合型サービスとは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2020年12月26日 16時44分
-
超小型人工衛星「TeikyoSat-4」が「革新的衛星技術実証2号機」に搭載する実証テーマに追加選定されました
共同通信PRワイヤー / 2020年12月24日 10時0分
ランキング
-
1マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
21000万円貯蓄する人が「これをやめたら貯まった!」6つのこと
OTONA SALONE / 2021年1月21日 8時0分
-
3「どうせ汚れる…」 定期的に洗車しなきゃダメ? 意外と重要な洗車の必要性
くるまのニュース / 2021年1月21日 10時10分
-
4知っておきたい マスクでメガネが曇らなくなる裏技&便利グッズ
しらべぇ / 2021年1月21日 6時0分
-
5「CX-30」発売1年、堅調に売れた人気SUVの通信簿 マツダの販売を支えた1台、次の一手は電動化?
東洋経済オンライン / 2021年1月21日 7時40分