補償光学の力。地上から高解像度で撮影されたイータカリーナ星雲
sorae.jp / 2020年10月8日 21時2分
こちらは南天の「りゅうこつ座」(竜骨座)の方向およそ7500光年先にある「イータカリーナ星雲」の一部を赤外線の波長でクローズアップ撮影したものです。画像にはガスと塵の濃密な分子雲でできた幅5光年ほどに渡る複雑な構造が見事に捉えられています。
広大なイータカリーナ星雲は星形成を研究する上で理想的な領域のひとつで、可視光線を遮ってしまう塵の向こう側も赤外線なら観測することが可能です。星雲の微細な構造を写し出す観測手段というと「ハッブル」などの宇宙望遠鏡が思い浮かびますが、この画像はライス大学のPatrick Hartigan氏らの研究グループがジェミニ天文台の「ジェミニ南望遠鏡」(口径8.1m)を使って地上から撮影したものです。
地上に建設された天体望遠鏡は地球の大気によるゆらぎの影響を受けますが、その影響を打ち消す「補償光学(Adaptive Optics)」と呼ばれる技術を利用することで、宇宙望遠鏡にも匹敵する解像度を得ることができます。補償光学はジェミニ南望遠鏡だけでなく、国立天文台ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」や、ESO(ヨーロッパ南天天文台)の「超大型望遠鏡(VLT)」などでも利用されています。
冒頭のイータカリーナ星雲の画像はジェミニ南望遠鏡で補償光学を利用しない場合と比べて解像度が10倍高く、同じ波長をハッブル宇宙望遠鏡で観測する場合と比べて約2倍鮮明とされています。Hartigan氏によると、補償光学を使うことで得られたイータカリーナ星雲の観測データは、若く巨大な星々がどのようにして周囲に影響を及ぼし、星や惑星の形成に関与するのかについて従来以上に鮮明な視野を提供するものだといいます。
Hartigan氏は「太陽系もこのような環境で形成された可能性があります。もしそうであれば、近い距離にあった巨大な恒星からの放射や恒星風は、外側で形成された惑星の質量や大気にも影響を及ぼしたでしょう」とコメントしています。
関連:地上からの撮影なのにハッブル並みに鮮明。「補償光学」を用いた海王星画像
Image Credit: International Gemini Observatory/NOIRLab/NSF/AURA
Source: ライス大学 / NOIRLab
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
限界の40倍以上で成長? 初期宇宙の巨大なブラックホールをウェッブ宇宙望遠鏡が観測
sorae.jp / 2024年11月8日 21時53分
-
「ダンスする銀河」「宙に浮かぶ魔女の横顔」NASAが今週公開した「不気味で美しい」画像8選
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月6日 15時58分
-
ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した小マゼラン雲の散開星団「NGC 602」
sorae.jp / 2024年10月28日 20時57分
-
ハワイの望遠鏡で撮影された“ペルセウス座”の楕円銀河「NGC 1270」
sorae.jp / 2024年10月27日 20時33分
-
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“みずがめ座”の共生星「みずがめ座R星」
sorae.jp / 2024年10月25日 21時49分
ランキング
-
1ファミマの「発熱・保温インナー」はヒートテックより優秀? コンビニマニアが比較してみた
Fav-Log by ITmedia / 2024年11月21日 19時55分
-
2【冬の乾燥対策に】ドラッグストアで手軽に買える! ハンドクリーム5選
マイナビニュース / 2024年11月21日 17時0分
-
3とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
4この症状が出たらすぐ対策を!50代女性の3人に1人が悩む尿漏れ・頻尿の原因【専門医が解説】
ハルメク365 / 2024年11月21日 22時50分
-
5冬は血管がドロドロになりやすい…「絶対に放置してはいけない脳卒中」リスクが急増する"危険な場所"
プレジデントオンライン / 2024年11月21日 18時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください