火星の南半球にある重なり合った3つのクレーター
sorae.jp / 2020年10月30日 22時31分
こちらは火星の南半球に広がるノアキス大陸(Noachis Terra)にある、重なり合うようにして形成されたクレーターです。3つのクレーターの直径は、それぞれ約45km、約34km、約28kmです。
クレーターが存在するノアキス大陸は古い地域とされています。旧約聖書に登場するノアにちなんで名付けられたその名は、火星の地質時代のひとつであり小惑星の衝突が激しかったとされるノアキス紀(Noachian Period、約41億~37億年前)の由来にもなっています。火星の南半球の高地に存在する他の古いクレーターと同様、この3つのクレーターも侵食作用によってクレーターの縁は平らになり、形成から長い時間が経った内部は堆積物に満たされています。また、最も小さなクレーターには、地球の高山地域において氷河に運ばれた岩が刻むような痕跡が見られるといいます。
火山の火口のようにクレーターが集中して形成された理由として、1つの小惑星が分裂しながら衝突したことが考えられるといいます。もしそうであればノアキス紀の火星の大気は今よりもずっと密度が高かった可能性があり、かつての火星は地表に海が存在するほど温暖だったとする研究成果とも矛盾しません。あるいは偶然の産物として、別々のタイミングで飛来した3つの小惑星がたまたま同じような場所に衝突したのかもしれません。
冒頭の画像はESA(欧州宇宙機関)の火星探査機「マーズ・エクスプレス」に搭載されている高解像度ステレオカメラ(HRSC)による2020年8月6日の観測データをもとに作成されたもので、2020年10月29日に公開されています。
Image Credit: ESA/DLR/FU Berlin
Source: ESA / DLR
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
NASA火星探査車Perseveranceが撮影したパノラマ 3年半の探査活動がこの1枚に
sorae.jp / 2024年11月4日 21時56分
-
光合成をする微生物が火星表面下の“水たまり”で生存できる可能性 最新の研究が示唆
sorae.jp / 2024年11月2日 22時33分
-
小惑星、5年後に地球接近 JAXA、欧州と探査検討
共同通信 / 2024年10月20日 16時15分
-
三菱重工業がUAEの小惑星探査機打ち上げ契約締結 H3ロケットで2028年予定
sorae.jp / 2024年10月12日 11時48分
-
スペースX、ESAの二重小惑星探査機「Hera」を打ち上げ
sorae.jp / 2024年10月8日 12時20分
ランキング
-
1「定規」と「ものさし」の違いは? ハンズ公式の解説にSNS「初めて知った…」「勉強になります!」
オトナンサー / 2024年11月5日 17時10分
-
2なぜ「ダイソー釣り具」に私たちは魅了されるのか 「100均ビジネスの救世主」になりうる商品の顔ぶれ
東洋経済オンライン / 2024年11月5日 9時30分
-
3「文字が小さい。なんとかしろ!」携帯ショップの店員を苦しめる“横暴な中高年客”。退職を決意した出来事は…
日刊SPA! / 2024年11月5日 8時51分
-
4無印良品「1万2900円は安すぎる…!」希少素材を贅沢につかった“コスパ最強アイテム”
日刊SPA! / 2024年11月5日 8時54分
-
5「人気店だから大丈夫」は大間違い。デートで“女性のテンションが下がる”飲食店の特徴4つ
日刊SPA! / 2024年11月5日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください