「宇宙の色は何色?」そんな疑問に対する一つの回答
sorae.jp / 2020年12月31日 20時13分
みなさんは「宇宙の色」は何色だろうかと考えてみたことはあるでしょうか。真っ暗な背景に星が散りばめられた夜空からは黒が思い浮かぶかもしれませんが、もしもさまざまな色の光を放つ星々の輝きで空が埋め尽くされたとしたら、それは何色に見えるのでしょうか。
そんな疑問に対する一つの回答は「ベージュ」。ウェブカラー(ウェブサイトで用いられるカラーコード)での表記は「#FFF8E7」で、研究者が開催した命名コンテストの結果「Cosmic Latte」(コズミックラテ、宇宙のラテ)と名付けられています。
この色は、オーストラリアのサイディング・スプリング天文台で1997年から2002年にかけて実施された「2dF銀河赤方偏移サーベイ」の観測対象となった、地球から20億~30億光年以内にある20万以上の銀河の観測データをもとに2002年に算出されました。銀河の観測結果がもとになっているので、「宇宙の色」というよりも「銀河の平均的な色」と表現するのがより正確でしょう。
ただし、この色は現在の地球から銀河を観測した結果から得られたもので、銀河の平均色は時代によって変化するとみられています。星の色は表面温度や年齢と関係があり、若くて高温の星は青色に、古くて低温の星は赤色に見えます。銀河の色はここ100億年ほどの間に若い星に由来する青色が少なくなり、銀河の平均色は古い星の赤色がより一般的になっていることを示しているといいます。
コズミックラテはジョンズ・ホプキンス大学のKarl Glazebrook氏とIvan Baldry氏らの研究グループによって算出され、Astronomy Picture of the Dayに「Cosmic Latte: The Average Color of the Universe」のタイトルで2020年12月27日付で再掲載されています。
Color Credit: Karl Glazebrook & Ivan Baldry (JHU)
Source: APOD
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
4億光年先の銀河を彩る超新星の輝き ハッブル宇宙望遠鏡が観測
sorae.jp / 2025年2月3日 20時58分
-
ブラックホールの“自炊”? 巨大なブラックホールの活動と銀河団ガスの関係を調べた研究成果
sorae.jp / 2025年1月31日 19時26分
-
まるで天界の光景? ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したタランチュラ星雲の片隅
sorae.jp / 2025年1月21日 19時46分
-
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した「アンドロメダ銀河」の美しいパノラマ
sorae.jp / 2025年1月17日 21時21分
-
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“オリオン大星雲”の原始星とジェット
sorae.jp / 2025年1月13日 21時1分
ランキング
-
1「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
2「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
324年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
4スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
-
5「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください