新しい? それとも古い? 月面の風変わりな火山地形「イナ」
sorae.jp / 2021年5月15日 22時7分
こちらは月の表側にある「イナ(Ina)」と呼ばれる地形の一部を拡大したもの。画像は一辺の長さが1500メートルに相当します。表面がなめらかな領域と荒っぽいでこぼこした領域が入り組んでいますが、なめらかな領域のほうが標高は高く、でこぼこした領域との境目が急な傾斜になっている部分もあります。
イナがあるのは「晴れの海」と「蒸気の海」の間にある「幸福の湖(Lacus Felicitatis)」で、アポロ15号が軌道上から撮影した画像をもとに発見されました。全体のサイズは2.9×1.9kmで、深さは最大64m。アルファベットの「D」に似た形をしていることから「Ina-D」と呼ばれることもあるといいます。イナは月面で70個ほど見つかっている「Irregular Mare Patches(IMP)」と呼ばれる地形のひとつで、イナの場合は楯状火山の一部が崩壊してできたカルデラではないかと考えられています。
アリゾナ州立大学によると、アポロ計画で採取されたサンプルや月面のクレーターの数を分析したこれまでの研究では、月で主な火山活動が起きたのは今からおよそ39~31億年前のことで、およそ10億年前までに終了したことが示されています。ところが、クレーターの分布をもとに推測されたイナなどのIMPの形成時期は今から1億年以内であり、比較的最近まで月の火山活動が続いていた可能性があるといいます。
そのいっぽうで、イナが形成されたのはもっと古い時代のことだとする研究成果も発表されています。ブラウン大学の研究者らは、イナの表面にある火山性堆積物が多孔質だとすれば、同じ天体が玄武岩(月の海を構成する火山岩の一種)の岩盤に衝突する場合と比べて、クレーターのサイズが3分の1程度に小さくなる可能性を指摘。この点を考慮した上で改めて分析すると、イナが形成されたのは約35億年前であり、主要な火山活動が起きた時期に一致するとしています。
イナの画像はいずれもアメリカ航空宇宙局(NASA)の月周回衛星「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」の光学観測装置「LROC」による観測データをもとに作成・公開されています。
関連:2つ? それとも1つ? 月の裏側にある不思議な形のクレーター
Image Credit: NASA/GSFC/Arizona State University
Source: アリゾナ州立大学 / ブラウン大学
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
火星の衛星は崩壊した小惑星の破片から形成された? 新たな研究が示唆
sorae.jp / 2024年11月22日 21時7分
-
一等星「ベガ」のデブリ円盤は驚くほど滑らか。ウェッブとハッブルが観測
sorae.jp / 2024年11月7日 20時59分
-
織姫星「ベガ」囲む“直径1600億kmの円盤” NASAが画像公開 ハッブルとジェームズ・ウェッブで撮影
ITmedia NEWS / 2024年11月6日 8時5分
-
【NASA発表】月面着陸、意外すぎる9つの候補地 「アルテミス計画」日本人宇宙飛行士2人も月へ
東洋経済オンライン / 2024年11月3日 13時0分
-
NASAがアルテミス3ミッションの着陸候補地を発表 月の南極周辺に9か所
sorae.jp / 2024年11月1日 11時7分
ランキング
-
1“風呂キャンセル”は冬でもNG、界隈の人々に皮膚科医が忠告、「乾燥で体臭は拡がりやすくなる」
ORICON NEWS / 2024年11月29日 11時30分
-
2健康を保つための「食べ物」や「食べ方」はありますか?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月29日 13時20分
-
3プロ野球の観客動員が過去最多でも「球団格差」 コロナ前と比べて観客が増えた球団・減った球団
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 9時10分
-
4ついに日本政府からゴーサイン出た! 豪州の将来軍艦プロジェクト、日本から輸出「問題ありません!」 気になる提案内容も明らかに
乗りものニュース / 2024年11月29日 6時12分
-
5ワークマンの「着る断熱材」がスゴイ! 寒さも暑さも感じない「無感覚アウター(レディース)」を着てみた
Fav-Log by ITmedia / 2024年11月23日 9時50分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください