宇宙のきらびやかな宝石箱。ハッブルが撮影した小マゼラン雲の散開星団
sorae.jp / 2021年6月29日 22時22分
こちらは南天の「きょしちょう座」(巨嘴鳥座)の方向およそ18万光年先、小マゼラン雲にある散開星団「NGC 330」です。青色、黄色、オレンジ色といった様々な色の星々が散りばめられたカラフルな星団の姿には、銀河とはまた違った美しさを感じます。
恒星の色は表面温度と関係があって、高温の星は青く、低温の星は赤く輝きます。太陽のような青年期~壮年期の恒星(主系列星)は質量によって表面温度と寿命が異なり、重い星ほど寿命は短く高温で明るく、軽い星ほど寿命は長く低温で暗くなります。恒星としての一生の長さが異なる星々が集まっていることが、星団のカラフルな色合いの一因となっているわけです。
ただ、星団に属する星々は同じ分子雲(ガスや塵の集まり)から形成されると考えられていて、恒星としての最期を迎えるまでの期間はそれぞれ異なるとしても、誕生した時期はどれもほぼ同じだとみられています。そのため、星団は星の形成と進化を研究する上で天然の実験室として重宝されています。欧州宇宙機関(ESA)によると、このNGC 330の画像は、星団の星々が別の場所にある星々とは異なる進化を遂げているように見える理由を理解するための研究と、超新星爆発を起こすような星にはどれくらい巨大なものが存在し得るのかを見極めるための研究、この2つの異なる目的のために取得されたデータが用いられています。
冒頭の画像は「ハッブル」宇宙望遠鏡の「広視野カメラ3(WFC3)」による赤外線・可視光線・紫外線の観測データをもとに作成されたもので、ESAからハッブル宇宙望遠鏡の今週の一枚「A Scattering of Stars」として2021年6月28日付で公開されています。
▲冒頭の画像の動画バージョン▲
(Credit: ESA/Hubble & NASA, J. Kalirai, A. Milone, Music: Stellardrone – The Edge of Forever)
関連:多数の「青色はぐれ星」を抱える球状星団M53
Image Credit: ESA/Hubble & NASA, J. Kalirai, A. Milone
Source: ESA/Hubble
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
溶け合うような“かみのけ座”の相互作用銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
sorae.jp / 2024年11月11日 21時13分
-
どこかに写っている超新星 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した棒渦巻銀河「NGC 1672」
sorae.jp / 2024年11月6日 21時47分
-
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 2021年と2023年に超新星が見つかった渦巻銀河「NGC 4414」
sorae.jp / 2024年11月2日 18時41分
-
じーっと見つめる目のような相互作用銀河 ハロウィンにあわせNASAやESAが紹介
sorae.jp / 2024年11月1日 16時58分
-
ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した小マゼラン雲の散開星団「NGC 602」
sorae.jp / 2024年10月28日 20時57分
ランキング
-
1コンビニ大手3社の「肉まん」「高級豚まん」を実食。この冬に食べるべき“コスパ圧倒的”の肉まんは
日刊SPA! / 2024年11月24日 15時52分
-
2コロッケでも餃子でもハンバーグでもない…受刑者200人が答えた「刑務所ごはん」人気No.1メニューとは
プレジデントオンライン / 2024年11月24日 16時15分
-
3品川イオンスタイル「最強フードコート」の実態 太っ腹にも程がある?自由すぎる食のスポットだ
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 12時0分
-
4とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
5小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください