1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 環境・自然・科学

中国、長征6号の打ち上げ成功 2機の小型通信衛星を搭載

sorae.jp / 2021年8月7日 10時52分

現地時間8月4日19時01分、中国北部にある太原衛星発射センターから長征6号が打ち上げられました。

長征6号には2機の通信衛星が搭載されていたということです。衛星は所定の軌道に投入され、打ち上げは成功したと中国航天科技集団有限公司(CASC)が発表しています。

太原衛星発射センターから打ち上げられる長征6号ロケット(Credit:CASC)

【▲ 太原衛星発射センターから打ち上げられる長征6号ロケット(Credit:CASC)】

今回の打ち上げで搭載された人工衛星は、一部報道などによると上海微小衛星工業が製作し、ドイツの企業KLEO-connectが運用するということです。いっぽう、衛星に関する詳しい情報は明らかにされていません。

長征6号は中国のロケットシリーズ「長征」の一部です。3段式のロケットで、無害の燃料であるケロシンと液体酸素を使用しています。様々な形態の衛星を打ち上げることが可能で、単一衛星打ち上げや複数衛星打ち上げなどに対応しています。また高度700kmの太陽同期軌道に最大1トンの運搬能力を持ちます。なおCASCによると、長征6号をもとにして改良したロケットが開発されており、今年初飛行を予定しているということです。このロケットは2.5段式を採用する見込みです。

長征6号の打ち上げは今年3回目です。またこの打ち上げは長征ロケットシリーズにとって通算382回の打ち上げとなりました。

 

Image Credit: CASC
Source: CASC/Spaceflight now/NASASpaceflight.com
文/sorae編集部

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください