小規模な砂嵐でも火星の水は失われやすくなる、3つの探査機による観測成果
sorae.jp / 2021年8月19日 11時8分
現在は寒く乾燥しているものの、数十億年前の気候は今よりも温暖で、地表には海が形成されるほどの水があったとされる「火星」。かつて地表に存在していた水の一部は北極や南極で凍りついていますが、水のほとんどは太陽から届く紫外線によって水素と酸素に分解されることで宇宙空間へ失われたり、地殻に取り込まれたりしていると考えられています。
このうち太陽光による水の分解は、火星の砂嵐によって促されたとみられています。砂嵐には火星の冷たい大気を温める効果があり、普段であれば凍結してしまう高度よりも上まで水蒸気が到達できるようになります。大気の高層では水分子が紫外線によって水素原子と酸素原子に分解されやすいので、砂嵐が発生すると大気中の水分子が宇宙空間に失われやすくなる、というわけです。
火星では毎年のように夏の砂嵐が発生していますが、水を失う主な原因になっているのは数年ごとに発生する大規模な砂嵐だと考えられてきました。ところが、コロラド大学ボルダー後のMichael S. Chaffin氏らの研究グループによると、より小規模な砂嵐でも水の分解が後押しされるようです。
関連:太古の火星の水はなぜ失われたのか? 砂嵐が関係していた可能性が浮上
アメリカ航空宇宙局(NASA)の「マーズ・リコネサンス・オービター(MRO)」と「MAVEN(メイブン)」、それに欧州宇宙機関(ESA)/ロスコスモスの「トレース・ガス・オービター(TGO)」といった火星探査機による観測データをもとに、研究グループは2019年1月から2月にかけて発生した小規模な砂嵐がもたらした影響を分析しました。
研究グループによると、普段の水蒸気は比較的低い高度で凍結するものの、砂嵐の発生によってより高い高度まで到達できるようになり、砂嵐発生後の中層大気では10倍以上の水を検出。気温の上昇によって水蒸気が凍結しなくなった低層大気では雲が形成されなくなると予想されていましたが、実際に水氷の雲が消えてしまったといいます。また、水分子の分解が促されたと予想される高層大気で検出された水素の量は、砂嵐の発生中は50パーセント増加したとされています。
3つの探査機によって集められた観測データは、砂嵐の発生中は普段と比べて大気から2倍の水が失われることを示しているといいます。Chaffin氏は「小規模な砂嵐が火星の大気にどれほど大きな影響を及ぼしているか、火星の研究者は今まで気付いていませんでした」とコメントしています。
関連:火星の巨大な塵の塊「ダストタワー」が水を失わせた原因か
Image Credit: NASA/JPL-Caltech/MSSS
Source: NASA / CU Boulder
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
火星の衛星は崩壊した小惑星の破片から形成された? 新たな研究が示唆
sorae.jp / 2024年11月22日 21時7分
-
ボイジャー2号が観測した天王星は確率4%のめずらしい状態だった可能性 太陽活動の影響か
sorae.jp / 2024年11月15日 11時2分
-
あけおめ!? 2024年11月12日から火星の新しい1年が始まる
sorae.jp / 2024年11月12日 21時0分
-
NASA火星探査車Perseveranceが撮影したパノラマ 3年半の探査活動がこの1枚に
sorae.jp / 2024年11月4日 21時56分
-
光合成をする微生物が火星表面下の“水たまり”で生存できる可能性 最新の研究が示唆
sorae.jp / 2024年11月2日 22時33分
ランキング
-
1「一人暮らしの老後」を充実させるコツ3つ
オールアバウト / 2024年11月28日 21時40分
-
2ホコリが積もると火事に…コンセント周辺の掃除をサボると危険! 確認すべき5つのポイント
オトナンサー / 2024年11月28日 20時10分
-
3日本株に“トランプ・ショック”直撃か…「関税引き上げ」に国内経済界は戦々恐々
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月28日 16時3分
-
4『推しの子』終盤展開の問題 実写やアニメで「改変」を望む声が出ているのは何故なのか
マグミクス / 2024年11月28日 20時55分
-
5急な「めまい」発作の"引き金"となる6つの要因 とくに急激な「気圧の変化」には注意が必要
東洋経済オンライン / 2024年11月28日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください