16万光年彼方で輝く宝石のような星々。ハッブルが撮影した大マゼラン雲の散開星団
sorae.jp / 2021年8月23日 20時44分
こちらは南天の「かじき座」の方向にある散開星団「NGC 2164」です。散開星団とは、数十~数百個の恒星がまばらに緩く集まっている天体のこと。ちなみに星団には球状星団というものもありますが、こちらは散開星団よりもずっと数が多い数十万個ほどの恒星が密集しています。
関連:多数の「青色はぐれ星」を抱える球状星団M53
散開星団や球状星団の美しい姿は宝石箱に例えられることがあります。画像に写るNGC 2164も輝く星々と背景の黒い宇宙とのコントラストが見事で、恒星が並んで見える部分は宝石が連なったネックレスやブレスレットのようでもあります。
散開星団は天の川銀河では銀河円盤に分布していますが、NGC 2164は天の川銀河ではなく、約16万光年先にある別の銀河「大マゼラン雲」に存在する星団です。
関連:日本からは見えない“お隣の銀河”大マゼラン雲の淡く美しい姿
大マゼラン雲は質量が天の川銀河のおよそ100分の1しかない小さな銀河ですが、それでも数十億個の星々でできています。欧州宇宙機関(ESA)によると、大マゼラン雲では約60個の球状星団と約700個の散開星団が見つかっています。
冒頭の画像は「ハッブル」宇宙望遠鏡の「広視野カメラ3(WFC3)」による赤外線・可視光線・紫外線の観測データをもとに作成されたもので、ハッブル宇宙望遠鏡の今週の一枚「Cluster in the Cloud」(雲の中の星団)としてESAから2021年8月23日付で公開されています。
関連:宇宙のきらびやかな宝石箱。ハッブルが撮影した小マゼラン雲の散開星団
Image Credit: ESA/Hubble & NASA, J. Kalirai, A. Milone
Source: ESA/Hubble
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
緻密で柔らかそうな印象の渦巻銀河「NGC 2090」 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
sorae.jp / 2024年11月25日 21時46分
-
どこかに写っている超新星 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した棒渦巻銀河「NGC 1672」
sorae.jp / 2024年11月6日 21時47分
-
幻の銀河とも呼ばれる渦巻銀河「M74」 ウェッブ宇宙望遠鏡が再び撮影
sorae.jp / 2024年11月5日 21時23分
-
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 2021年と2023年に超新星が見つかった渦巻銀河「NGC 4414」
sorae.jp / 2024年11月2日 18時41分
-
じーっと見つめる目のような相互作用銀河 ハロウィンにあわせNASAやESAが紹介
sorae.jp / 2024年11月1日 16時58分
ランキング
-
1「一人暮らしの老後」を充実させるコツ3つ
オールアバウト / 2024年11月28日 21時40分
-
2ホコリが積もると火事に…コンセント周辺の掃除をサボると危険! 確認すべき5つのポイント
オトナンサー / 2024年11月28日 20時10分
-
3日本株に“トランプ・ショック”直撃か…「関税引き上げ」に国内経済界は戦々恐々
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月28日 16時3分
-
4『推しの子』終盤展開の問題 実写やアニメで「改変」を望む声が出ているのは何故なのか
マグミクス / 2024年11月28日 20時55分
-
5急な「めまい」発作の"引き金"となる6つの要因 とくに急激な「気圧の変化」には注意が必要
東洋経済オンライン / 2024年11月28日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください