1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 環境・自然・科学

米豪の宇宙機関が月面での酸素抽出実証実験に向け合意、オーストラリアの探査車が月へ

sorae.jp / 2021年10月15日 11時28分

将来の有人火星探査も見据えたアルテミス計画のイメージ(Credit: NASA)

【▲ 将来の有人火星探査も見据えたアルテミス計画のイメージ(Credit: NASA)】

アメリカ航空宇宙局(NASA)とオーストラリア宇宙庁(ASA)は、月面での実証実験ミッションに向けて両機関が合意に達したことを発表しました。このミッションはNASAが進めている月面探査計画「アルテミス」の下で実施されるもので、月面のレゴリス(月の砂)から酸素を抽出する技術の実証実験を行います。早ければ5年後の2026年にも、オーストラリア製の小型無人探査車(ローバー)が月面を走行する見込みです。

■NASAの実証実験ミッションにオーストラリアが探査車を提供

NASAが推進しているアルテミス計画や将来の火星探査では、宇宙飛行士が月や火星に向かうことになります。有人探査では宇宙飛行士が生存したり地球へ帰還したりするための酸素・水・食料・燃料といった物資が欠かせませんが、これらすべてを地球から月や火星へ持ち込むには莫大なコストが掛かります。

そこで、氷や砂といった現地の資源を利用して水や酸素を確保する「その場資源利用(ISRU:In-Situ Resource Utilization)」技術が注目を集めており、開発が進められています。たとえば、2021年2月に火星へ着陸したNASAの探査車「Perseverance(パーセベランス、パーサヴィアランス)」には酸素生成実験装置「MOXIE(Mars Oxygen In-Situ Resource Utilization Experiment)」が搭載されていて、実際に火星の大気から酸素を生成することに成功しています。

火星探査車「Perseverance」に搭載された酸素生成実験装置「MOXIE」(Credit: NASA/JPL-Caltech)

【▲ 火星探査車「Perseverance」に搭載された酸素生成実験装置「MOXIE」(Credit: NASA/JPL-Caltech)】

関連:火星で酸素を生成する実験に成功、NASA探査車に搭載された機器で実証

NASAによると、今回両国の宇宙機関が合意に達したミッションは月面におけるISRU技術の実証を目的としており、アメリカ製の着陸機にオーストラリア製の探査車(重量20kg以下)が搭載されます。着陸機には酸素抽出装置が搭載され、月面で集めたレゴリスからの酸素抽出を試みます。着陸機は自らレゴリスを集めることができますが、レゴリスを集めて着陸機に渡す機能を備えた探査車を同時に送り込むことで、ミッションの確実性を高めるのが狙いです。

NASAが推進する月探査・火星探査への参加を見据えたオーストラリア政府は同国の宇宙関連事業・技術への1億5000万豪ドルの投資を2019年9月に発表しており、オーストラリア製の探査車が参加する今回のミッションもその支援を受けることになります。ASAのエンリコ・パレルモ長官は「オーストラリアはロボットの遠隔操作技術・システムの分野で最先端にあります。これらは持続的な月面活動を確立する上で重要であるとともに、いずれは有人火星探査を支えることになるでしょう」とコメントしています。

 

関連:NASAのアルテミス計画における「月面探査車」の着陸ポイントが決定

Image Credit: NASA
Source: NASA / ASA
文/松村武宏

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください