民間人搭乗の宇宙船「ソユーズMS-18」が無事帰還 ISSでは一時問題発生も
sorae.jp / 2021年10月19日 17時0分
【▲ カザフスタンに着陸した有人宇宙船「ソユーズMS-18」のカプセル(帰還モジュール)(Credit: CPK/Roscosmos)】
日本時間2021年10月17日10時14分、3名を乗せたロシアの有人宇宙船「ソユーズMS-18 “ユーリ・ガガーリン”」が、国際宇宙ステーション(ISS)ロシア区画の多目的実験モジュール「ナウカ」を離れました。ソユーズMS-18にはロスコスモスのオレッグ・ノヴィツキー(Oleg Novitskiy)宇宙飛行士と、民間人で女優のユリア・ペレシルド(Yulia Peresild)さん、および監督のクリム・シペンコ(Klim Shipenko)さんが搭乗。大気圏に再突入した同船のカプセル(帰還モジュール)は、同日13時25分にカザフスタン共和国のジェスカスガン南東へ無事着陸しました。
ノヴィツキー飛行士は2021年4月9日にロスコスモスのピョートル・ドゥブロフ(Pyotr Dubrov)宇宙飛行士とアメリカ航空宇宙局(NASA)のマーク・ヴァンデハイ(Mark Vande Hei)宇宙飛行士とともにソユーズMS-18へ搭乗してISSに到着し、第65次長期滞在クルーの一員としてタスクに従事しました。ノヴィツキー飛行士は半年の滞在で帰還しましたが、ドゥブロフ飛行士とヴァンデハイ飛行士は2022年3月まで滞在を延長することが発表されています。
関連:米ロの宇宙飛行士2名がISS滞在期間延長、NASA飛行士の連続滞在記録更新へ
![ペレシルドさんとシペンコさんの滞在中にISSで撮影された集合写真。左奥にはJAXAの星出彰彦宇宙飛行士の姿も(Credit: NASA)](https://sorae.info/wp-content/uploads/2021/10/soyuz-ms18-landing-3.jpg)
【▲ ペレシルドさんとシペンコさんの滞在中にISSで撮影された集合写真。左奥にはJAXAの星出彰彦宇宙飛行士の姿も(Credit: NASA)】
いっぽう、ペレシルドさんとシペンコさんはISSで初となる長編映画の撮影を行うために、日本時間2021年10月5日に有人宇宙船「ソユーズMS-19」に搭乗してISSに到着。12日間の活動を終えた民間人の両名は、ノヴィツキー飛行士とともに地球への帰路につきました。
今回の映画「Challenge」(チャレンジ、挑戦)の撮影は、ロスコスモスやロシアの放送局チャンネル1などによる科学教育プログラムの一環として実施されました。ロシアのタス通信によると、この映画は宇宙飛行士の命を救うために宇宙ステーションへ飛び立った医師の物語とされており、上映時間のうち約35~40分の映像がISSで撮影されたとのことです。
関連:民間人が搭乗「ソユーズMS-19」打ち上げ&ISSへのドッキングに成功!
![ソユーズMS-18で帰還したユリア・ペレシルドさん(手前)とオレッグ・ノヴィツキー宇宙飛行士(奥)(Credit: CPK/Roscosmos)](https://sorae.info/wp-content/uploads/2021/10/soyuz-ms18-landing-2.jpg)
【▲ ソユーズMS-18で帰還したユリア・ペレシルドさん(手前)とオレッグ・ノヴィツキー宇宙飛行士(奥)(Credit: CPK/Roscosmos)】
今回の着陸についてロスコスモスのドミトリー・ロゴージンCEOは「クルーの調子が良くて嬉しい。(カプセルが)横倒しにならなかったことも良かった」と高く評価しているものの、ISSを離れる前には問題も起きていました。
ソユーズMS-18が帰還する2日前の日本時間10月15日、ISSではロシアのフライトコントローラの指揮のもとで、ノヴィツキー飛行士によるソユーズMS-18のスラスターの噴射テストが18時2分から行われました。ところが、予定時間を過ぎてもスラスターが稼働し続けたことでISSの姿勢が傾き始め、18時13分にISSは姿勢制御を喪失。米ロの関係者はISSに滞在中の宇宙飛行士に対して緊急プロトコルの実施を命じ、30分以内にISSは姿勢制御を取り戻しました。NASAによればクルーとISSが危険にさらされることはなかったとされており、ロスコスモスもISSの姿勢が速やかに回復したと発表しています。
![ISSの多目的実験モジュール「ナウカ」にドッキングした「ソユーズMS-18」(Credit: NASA)](https://sorae.info/wp-content/uploads/2021/10/soyuz-ms18-landing-4.jpg)
【▲ ISSの多目的実験モジュール「ナウカ」にドッキングした「ソユーズMS-18」(Credit: NASA)】
ロシアのインテルファクス通信はISSロシア区画のフライトディレクターを務める元宇宙飛行士のウラジーミル・ソロフィエフさんの言葉として、ISSの姿勢が57度逸脱したことを伝えており、10月16日には地上設備の故障が原因だったとする関係者の言葉を報じています。ISSでは今年7月30日にもロシア区画にドッキングしたばかりのナウカでスラスターが誤って噴射され、ISS全体が約540度回転する事態が発生していて、この時はソフトウェアの不具合が原因だったとされています。
関連:ISSへの統合作業進む新モジュール「ナウカ」エンジン誤噴射時にISSを1回転半させていた
Image Credit: NASA, Roscosmos
Source: NASA / Roscosmos / NY Times / TASS / Interfax
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
🚀NASAがTwitchで実況! ISS初の生配信で無重力生活をのぞき見
ASCII.jp / 2025年2月10日 13時40分
-
トランプとイーロン・マスクの「宇宙飛行士救出計画」の真意とは? 政治が技術を歪める危うさ
マイナビニュース / 2025年2月7日 12時38分
-
トランプ大統領が掲げた「火星に宇宙飛行士を」 - 鍵を握るイーロン・マスクの野望
マイナビニュース / 2025年1月30日 19時41分
-
NASA宇宙飛行士の早期帰還を、トランプ氏がマスク氏に依頼
ロイター / 2025年1月29日 16時23分
-
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第3回 有人宇宙飛行編 - 日本の新補給機「HTV-X」や民間ステーション、インドの挑戦
マイナビニュース / 2025年1月25日 10時5分
ランキング
-
1義理チョコは「人間関係の潤滑油」? 義理でもうれしい…“義理チョコ文化”に対する男性の“本音”
オトナンサー / 2025年2月10日 20時10分
-
2「めっちゃうま!」セブンで買える、SNSで話題のスイーツ3選。贅沢気分に浸れる美味しさ。
東京バーゲンマニア / 2025年2月10日 18時3分
-
3「コンビニおにぎり」各社の人気ランキング、1位は? - おにぎり協会調査
マイナビニュース / 2025年2月10日 13時53分
-
4「8年前より今のほうが断然美肌」“肌老け”を脱出した48歳が、肌のために「やめて良かった食習慣」8つ
女子SPA! / 2025年2月10日 15時46分
-
5疲れるのは夏だけじゃない!? - 冬の疲れの原因、乗り切るための対策とは
マイナビニュース / 2025年2月10日 12時33分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)