収用等により補償金を得るときの特例について税理士が注意点を解説
相談LINE / 2020年12月1日 19時0分

税務上、自分の土地などを収用されて補償金を得た場合には、その補償金について課税の特例が認められる場合があります。その典型例は5千万円控除、というもので、この規定の対象になれば、年5千万円まで補償金が非課税とされます。
ただし、収用により交付を受けるすべての補償金についてこの特例の対象になる訳ではありません。対象になるのは、原則として対価補償金に限られています。
■対価補償金とは
対価補償金とは、収用される資産の対価として交付を受ける補償金を言います。すなわち、土地を収用されるのであれば、その土地の譲渡対価としての補償金を意味します。
譲渡対価、という点からも分かる通り、この対価補償金を収入する場合には、原則として譲渡所得として課税されることになります。このため、上記の特例は譲渡所得の特例を意味します。
加えて、譲渡対価ということは消費税の対象にもなる、ということです。このため、土地については非課税売上として考慮する必要がありますし、建物などを収用された場合には、消費税が課税されることになります。
■移転補償金の例外
ところで、収用の補償金には、収用する土地の上にある建物などの移転経費に充てるための補償金、すなわち移転補償金があります。この移転補償金は、対価補償金ではありませんので原則として上記の収用の特例の対象外になります。
しかしながら、例外的な取扱いとして、移転補償金が対価補償金に含まれるとされる場合があります。具体的には、移転補償金の対象になった移転すべき資産について、移転をせず取り壊したような場合です。この場合には、移転経費ではなく資産の対価に充てたとして、対価補償金とされることがあります。こうなると、上記の譲渡所得の収用の特例の対象とされます。
■消費税は変わらない
移転補償金は、移転経費に充てる補償金ですので、補助金と同様に消費税の対象になりません。この取扱いは、仮に移転補償金につき、上記譲渡所得の収用の特例の対象とされたとしても、変わらないこととされています。
このように、一定の移転補償金は、譲渡所得では対価補償金に含まれて特例の対象になり、消費税においては不課税のまま、というアンバランスな取扱いになりますから、ミスのないよう注意したいところです。
■専門家プロフィール
元国税調査官の税理士 松嶋洋
東京大学を卒業後、国民生活金融公庫を経て東京国税局に入局。国税調査官として、法人税調査・審理事務を担当。現在の専門は元国税調査官の税理士として税務調査のピンチヒッターと税務訴訟の補佐。税法に関する著書、講演、取材実績多数。
税務調査対策術を無料で公開中。
※注意事項:記載については、著者の個人的見解であり正確性を保証するものではありません。本コラムのご利用によって生じたいかなる損害に対しても、著者は賠償責任を負いません。加えて、今後の税制改正等により、内容の全部または一部の見直しがありうる点にご注意ください。
この記事に関連するニュース
-
チャージしたSuicaを交通費とそれ以外で利用した場合の経費計上の時期
相談LINE / 2021年1月21日 19時0分
-
法人税における相当の地代と無償返還の届出を元国税の税理士が解説
相談LINE / 2021年1月19日 19時0分
-
法人が解散した場合の事業年度の取扱いや破産の場合の例外を税理士が解説
相談LINE / 2021年1月14日 19時0分
-
相続税だけでなく譲渡所得税の対象にもなる換価分割の注意点
相談LINE / 2021年1月7日 19時0分
-
時効取得した土地の所得区分と取得費を元国税の税理士が解説
相談LINE / 2021年1月5日 21時0分
ランキング
-
1「どうあがいても無理です」給付金コールセンターでみた非常識なオペレーターたち
プレジデントオンライン / 2021年1月26日 9時15分
-
2「日本側の提示額高すぎる」台湾新幹線、日本連合との交渉打ち切り…「航空機の価格だ」と批判も
読売新聞 / 2021年1月26日 9時8分
-
3【住まいの処方銭】家庭内感染対策3 実は間違っている除菌・掃除方法 クルーズ船で除染作業を手がけた専門家に聞く
夕刊フジ / 2021年1月25日 17時17分
-
4韓国、WTO上訴=日本製ステンレス棒鋼関税で
時事通信 / 2021年1月25日 22時59分
-
5マツダの第6世代延命計画は成るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 9時0分