弁護士が全力でお薦めする法律初学者にむけた法学入門書をピックアップ!
相談LINE / 2014年12月16日 20時30分
弁護士などの法律に関わる仕事をしている方や、現在法律を勉強している方以外では、あまり法律について知る機会はないでしょう。また必要性を感じることもそこまで多くはないのではないでしょうか。しかし、いざトラブルが起こったときに、法律を知っていたおかげでスムーズに解決できることは沢山あります。法律を知らなかったというだけで泣き寝入りせざるを得ないこともあります。出来る限り日常生活において法律に関わりたくはないと思いますが、様々な法律を知ることはいざという時に役に立つ筈です。今回は法律初学者向けにオススメしたい法学入門書を寺林智栄弁護士にピックアップしてもらいました。
■法学の講義前に一読すれば、びっくりするほど理解が進む法学解説本!
みんなが欲しかった! 法学の基礎がわかる本(TAC出版 TAC法学研究会)
資格試験予備校のTACが、各種試験の初学者向けに、これからの勉強に向けて最低限必要な範囲で、法体系・法類型等の「法学」について解説しているものです。
予備校本と侮っていましたが、資格試験受験者が、自分が学ぼうとしている法律の位置づけなどをイメージするには十分な内容だと思います。
法学部の1年生も、わかりにくい「法学」の講義の前に一読しておくと、教授の話の理解が進むように思います。
■民法をこれから勉強する人、一度つまづいた人にもどちらにおすすめできる最適な書!
プレップ民法 (プレップシリーズ) 第4版増補版(弘文堂 米倉明)
法学部入学の大学1年生、宅建や司法書士などの各種資格試験、公務員試験の受験初学者が避けて通れず、かつ、つまずきやすいのが民法。
条文数も1000を越えており、かつ、条文の順番通りに勉強しても、なかなかイメージがわきにくい法律です。
この書籍は、体系にこだわらず、契約の成立から履行、履行できなかった場合の処理、その他の場面と分けて、取引社会の流れに即して民法の概要を解説しており、初学者にとってもわかりやすいように工夫して書かれています。
もちろんこれ一冊では、各種試験には全く足りませんが、民法のイメージをつかむにはとてもいい書籍と思います。
プレップシリーズは、初学者向けのシリーズとして、他の法律についても出版されており、しかも息が長い歴史ある書籍で、おすすめです。
「法学の基礎がわかる本」を読んだ方は是非。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【宅建試験、つまずくポイントって?】2回以上挑戦した合格者に聞く!55.1%が、不合格理由として「基礎知識の不足」を実感
PR TIMES / 2025年2月3日 18時45分
-
【社労士試験】2026年合格目標 入門総合カリキュラム・キックオフ社労士リリース!
PR TIMES / 2025年1月29日 10時45分
-
駒澤大学法学研究所が令和7(2025)年度通常会員(社会人)を募集 ― 1月31日から2月28日まで応募受付
Digital PR Platform / 2025年1月28日 14時5分
-
現役弁護士が全ページを動画解説してくれる!宅建テキスト誕生『宅建教科書 動画で学べる宅建士テキスト 2025年版』刊行
PR TIMES / 2025年1月28日 11時45分
-
東大&司法試験を現役一発合格した越水遥さんによる、誰でも「試験の天才」になれる1冊『最短で最高の結果が出る逆算式勉強法』を初公開!
PR TIMES / 2025年1月9日 16時45分
ランキング
-
1長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
2日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
3【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
4ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください