1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

NPO法人でも給料は貰える!でも「ボランティア」と「労働」を分けるポイントってなに?

相談LINE / 2015年2月23日 22時0分

NPO法人でも給料は貰える!でも「ボランティア」と「労働」を分けるポイントってなに?

NPO法人は東日本大震災以降、ボランティアとしてより活動の幅を広げ、今や全国でのその認証件数は5万件に達しようとしています。そして、そのボランティアとして活躍するNPO法人の裏には、そこで働く方々の支えが不可欠であることは言うまでもないでしょう。しかし近年、増加するNPO法人の数に比例して、NPO法人に従事する方々の賃金問題が顕在化しています。今回は一般の民間企業とはその設立理念も異なるNPO法人の賃金問題について、加塚裕師弁護士に話を聞いてみました。

■NPOでも雇用契約を交わしているなら、賃金は勿論、残業代もしっかり支払うべき

まず前提としてNPO法人は賃金を支払う義務はあるのでしょうか?

『一般の民間企業であろうが、NPOであろうが、労働者を雇用契約に基づき雇用している場合には、当然に労働基準法の適用があり、労働者を法定労働時間を超えて労働させれば時間外手当の支払義務を免れることはできません』(加塚裕師弁護士)

つまり通常の賃金支払い義務があることはもちろん、残業をした場合にもその時間分の賃金を請求することできるということです。

■「ボランティアだから給料は出さない!」と言われたら?

しかし、NPOの大きな特徴は「非営利組織」ということにあり、この理念に従ってボランティアをその活動内容とする法人がほとんどです。
ここで法人側が「あなたがしている仕事もその残業もボランティアなのだから、お金目的で働いてはいけない。だから給料はない」という主張をしてきた場合に、働いている側はどのような反論をして賃金の請求を正当化できるのでしょうか。

『労働時間の就労を「ボランティア」としている場合、それが単なる名目であれば、やはり賃金の支払義務は免れないと考えます。この点、賃金の支払義務の対象となる労働時間とは、労働者の行為が使用者の指揮命令下におかれたものと評価することができるか否かにより客観的に判断されるものとされています。したがって、名目がボランティアであっても、事実上就労が使用者から義務づけられており、使用者の指揮命令下におかれているような場合には、賃金の支払義務が発生することになります』(加塚裕師弁護士)

■指揮命令があるならばそれは労働、つまり賃金は発生!

重要なポイントはボランティアと労働を分ける違いとして、ボランティアと主張される労働であっても、それ自体が雇い主の指示監督のもとにある場合に、賃金支払い義務を伴う労働として認められるという点です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください