税務調査の実施率を上げたいのに上げられない、税務署の見事な本末転倒ぶりとは?
相談LINE / 2015年7月11日 19時0分
国税組織が非常に神経質になっている数値の一つに、実調率があります。実調率とは、税務調査の対象となる法人や個人事業主等に対して、実際の税務調査が行われた割合をいいます。実調率が高ければ、税務調査が多く行われる証拠になりますから、納税者の不正取引をけん制するためにも、国税はこの数値に非常に神経質になっています。
近年、この数値が大きく下がっており、問題になっています。
■単純計算で、33年に一度しか税務調査は行われない
先般公表された法人の実調率は、3%程度であり、私の現職時代の割合(5%程度)よりも、相当低下していることがうかがえます。3%と言えば、33年に一度しか税務調査が行われない、ということを意味しますから、脱税をけん制するための税務調査が機能していないことになります。
この原因として、国税が主張しているのは、(1)平成25年からスタートした税務調査手続き法制化の影響で仕事が増えたこと、(2)申告する納税者の数が増えたこと、(3)定員削減方針を受けて、職員が減っていること、の三つです。
仕事が増えたにも関わらず、人は増えていないわけで、実調率の低下は当然、というような考えが見えてきます。こういう事情もありますから、納税者はもっと税務調査に協力すべき、といった風潮も見られるところです。
■人手不足は理由とならない?
ところで、税務署の職員は、メールを送ることはできないとされています。誤送信があると困るから、というのがその理由ですが、メールを送受信することで納税者や税理士との調整や交渉ははるかに楽になり、仕事がスムーズに終わることは間違いありません。
更に、税務署によっては、FAXの送受信さえも禁止しているところもあります。このため、根拠となる資料を早急に送りたくとも、わざわざコピーして、かつ数日かけて郵送し、それから内容を確認して初めて電話で交渉する、となり、税務署にとっても、全く利益のないやりとりを行う必要があるケースも多くあります。
法律が変わって仕事が増えた、人員が増えない、などと言い訳が多く聞かれるところですが、FAXにしてもメールにしても現代のビジネスにおいては常識的なツールです。このようなツールを活用できないからこそ、実調率の低下に歯止めがかからず、結果として不正取引に対する税務署のチェックが働かないとなると、本末転倒の話でしょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
こども達が「税を考える週間」に、税務職員の仕事を体験!
PR TIMES / 2024年11月12日 15時15分
-
「新車を買う」と狙われる?…「税務調査」のターゲットになりやすい人の特徴【税理士の助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月7日 11時15分
-
相続税の申告が終わったが…「申告漏れ」が発覚!まさかの場合の対処法と恐ろしいペナルティ【税理士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月6日 9時15分
-
税務調査? 嘘だろ?…年収400万円の53歳“普通のサラリーマン”にまさかの税務調査。何事もなく終わったはずが…思わず二度見した「驚愕の追徴課税額」【税理士が助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月3日 11時0分
-
キッザニア甲子園に期間限定「TAX OFFICE(税務署)」登場 ~こども達が「税を考える週間」に税務職員の仕事体験~
PR TIMES / 2024年10月29日 10時0分
ランキング
-
1ローソンストア100「だけ弁当」第12弾は「イシイのミートボール」とコラボした「だけ弁当(イシイのミートボール)」
食品新聞 / 2024年11月23日 20時40分
-
2冬の味覚ハタハタ、海水温上昇で今季の漁獲量は過去最低か…産卵場所に卵ほとんど見つからず
読売新聞 / 2024年11月24日 11時52分
-
3「中間管理職を減らしたい」企業の盲点 リストラで起こる、3つのリスクに備えよ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月24日 8時0分
-
4UUUMを上場廃止させるオーナー会社の腹づもり 買収後も業績は低迷、2度目のTOBに至った深層
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 8時0分
-
512月に権利確定「株主優待」長期保有が嬉しい銘柄6選
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月24日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください