子供や孫への贈与で相続対策するなら必見!相続時精算課税の注意点をプロが解説!
相談LINE / 2015年9月26日 19時0分
贈与税は、原則として贈与を受けた金額から課税最低限である110万円を差し引いて計算されますが、贈与税の税率は受領した財産の金額に応じて大きくなります(累進課税)。このため、生前に多額の贈与は難しいといわれますが、この点を踏まえ2,500万円まで非課税で贈与できるという相続時精算課税を選択することができます。
なお、相続時精算課税ではない通常の贈与税の申告については、暦年課税と言われます。
■相続時精算課税の要件と効果
相続時精算課税は、贈与年の1月1日において、60歳以上の親が20歳以上の子や孫に贈与をした場合に認められる制度です。
60歳以上の親からの贈与について、相続時精算課税で計算することを選択する場合には、所定の届出書を税務署に提出しなければなりません。
相続時精算課税を選択すると、親や祖父からの生前贈与については2500万円までが非課税となり、それを超える金額の贈与については、超えた部分の20%を贈与税として納税しなければなりません。反面、その贈与を受けた財産の金額は、親や祖父母の相続の際、親や祖父母の相続財産として相続税がかかります。なお、納税した20%の贈与税は、相続時に相続税から控除されます。
つまり、生前贈与を受けた財産について、その贈与にかかわらず、贈与と相続を一体として相続時に一括して税金を計算するのが相続時精算課税なのです。
■相続時精算課税のデメリットとは?
これだけ聞けば2500万円まで贈与税がかからない相続時精算課税が有効に見えるかもしれませんが、相続時精算課税については、大きなデメリットがあります。
いったん相続時精算課税を選択すると、その撤回ができないということです。
暦年課税の場合、相続税の申告については、過去3年間の生前贈与だけ加算すれば足ります。一方で、相続時精算課税の適用を受ける贈与財産については、過去3年に限定されず永遠に相続税の申告に加算しなければなりません。このため、ケースによっては暦年課税のほうが有利になることもありますが、このような場合であっても相続時精算課税を撤回することはできません。つまり、相続時精算課税を選択すれば、二度と暦年課税には戻れない、ということになります。
このため、選択は慎重に行う必要があります。
■相続時精算課税のメリットとは?
しかし、相続時精算課税には大きなメリットもあります。それは、価格が固定されることです。
(次回更新に続く)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
毎年「110万円までなら非課税だから」と贈与してくれる父。しかし2024年からの「変更点」を見落とすと損な結果に!? 注意点を解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月22日 5時0分
-
孫へ教育資金「200万円」を渡す予定です。贈与税がかからぬよう「手渡し」を考えていますが、バレませんよね…?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月20日 4時40分
-
42歳で独身、親が心配し「年100万円」近く振り込んでくれます。親も70代なので「いらない」と言っても「相続税の対策になるから」と言われます。贈与税も払っていないのですが、大丈夫なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月14日 3時0分
-
母から「もう使わないから」と、エルメスの“バーキン”をもらいました。数百万円するようですが、そのままもらって大丈夫ですか? 税金は発生するのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月9日 4時40分
-
娘の結婚祝いに、娘の口座に貯めていた「300万円」を渡したいです。お祝いなら“非課税”で渡せるでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月8日 2時30分
ランキング
-
1斎藤元彦氏側が知事選で「広報全般を任された」会社に報酬支払い、SNSでは違法との指摘相次ぐ
読売新聞 / 2024年11月24日 1時20分
-
2石破首相、日朝首脳会談に意欲「会いもせず非難しても始まらない」…家族会は「タイムリミットがある」
読売新聞 / 2024年11月23日 19時13分
-
3標津川で「流された」男児が死亡 通報から3時間後に下流で発見
毎日新聞 / 2024年11月23日 20時56分
-
4車動き出し下敷き、71歳妻死亡 群馬の温泉旅館駐車場
共同通信 / 2024年11月24日 1時16分
-
5神戸港沖合で貨物船と押し船衝突、押し船の3人投げ出され2人救助されるも1人死亡…1人不明
読売新聞 / 2024年11月24日 0時6分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください