冬場にパソコンが突然、故障する「意外な理由」修理は高額になることも
日刊SPA! / 2020年11月14日 15時54分

―[家電屋さんのトリセツ]―
皆さん、こんにちは。関東の某家電量販店に十数年間務めている店員のスズキです。黒物から白物まで、ジャンルを問わずさまざまな商品の販売に携わり、店長も務めたことがある私が日々の生活に役立つ家電の情報をお届けしていきます。前回は「iPhone12を焦って買わないほうがいい理由」を解説しましたが、今回は「冬場に多い家電の故障のトラブル」を皆さんにお話したいと思います。
◆家電の故障は夏に多いが、冬も実は要注意…
皆さんは家電が最も壊れやすい時期をご存じですか? 実は家電は夏場にトラブルが起きやすいんです。特にクーラーや冷蔵庫が壊れやすく、暑さと稼働率が故障の原因になることが多いといわれています。
では、夏場を乗り切った今の時期は大丈夫かというと、残念ながらそんなことはありません。冬場には冬場のトラブルがあるんです。
◆冬場によく発生する家電のトラブルとは?
冬場によく相談を受けるのが「何もしていなかったのに、動かなくなった」というもの。特にパソコンにありがちなのですが、その故障の原因は結露によることが多いです。
ご存じの通り、結露は室外と室内の温度差が大きくなり、空気中の水蒸気量が多くなると発生しやすくなります。つまり、暖房と加湿器をガンガンかけているご家庭では結露によるトラブルも多くなるわけです。
そういった部屋で結露の発生しやすい窓際にパソコンを置いている人は設置場所をすぐに変更したほうがいいでしょう。これまでにそうしたトラブルを経験したことがない方も安心してはいけません。
◆「自然故障」ではないため、修理費も高額に
結露が原因で壊れたときの怖いところは「自然故障」ではなく、「室内での水没扱いの故障」になってしまうところです。自然故障なら保証されたのに、水没扱いになると保証対象外になってしまい、高額の修理費がかかってしまう可能性もあります。
特に液晶パネルが壊れると、かなりの修理費がかかってしまいます。この場合、修理に出すくらいなら、新品を買い替えたほうが安くなるケースも起こりえます。
◆要注意はパソコンだけじゃない
また、パソコンのほかに、カメラも結露によるトラブルが多い印象です。普段、カメラを使わないという方の中に窓際に置きっぱなしにしている人はいませんか? 心当たり当たりのある方は動作を確認し、今すぐ結露が発生しにくい場所で保管したほうがいいですよ。
トラブルを未然に防げるのがいちばんではありますが、万が一、結露が発生しやすい場所に置いていた家電が動かなくなったという方は家電量販店の販売員に相談してみてください。修理をしたほうがいいのか、それとも買い替えたほうがいいのか、お客様の希望に合わせてアドバイスができると思います。
【家電量販店のスズキ】
関東近郊の家電量販店で10年以上働く現役販売員。黒物から白物までジャンルを問わずさまざまな売り場を担当。実績が認められて大型店の店長を務めた経験もあるが、接客のほうが性に合うため、本部に直訴し現場復帰を果たす
―[家電屋さんのトリセツ]―
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「ヘアドライヤー」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
日刊SPA! / 2021年1月16日 15時54分
-
正月の家電量販店は「例年以上の売り上げ」販売員が内部事情を明かす
日刊SPA! / 2021年1月9日 15時54分
-
洗濯機や電子レンジ、エアコン…意外と知らない「家電の寿命」、守らないと危険?
MONEYPLUS / 2021年1月9日 8時0分
-
コロナの影響で想定以上に売れた家電は?販売員が振り返る
日刊SPA! / 2021年1月2日 15時54分
-
「ブルーレイレコーダー」販売員が本当にほしい3機種と絶対に買わない1機種
日刊SPA! / 2020年12月26日 15時54分
ランキング
-
1KDDI(au)、低価格の10.1インチAndroidタブレット「TCL TAB 10s」
マイナビニュース / 2021年1月21日 17時48分
-
2見た目はUSBメモリのスティックSSDを試して分かったこと
ITmedia PC USER / 2021年1月21日 11時30分
-
3親にiPhone 12をねだっている人、この動画を見てくれませんか?
GIGAMEN / 2021年1月21日 12時30分
-
4PCから"IBM"が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ
ITmedia NEWS / 2021年1月21日 11時44分
-
5ダレノガレ明美、当て逃げ被害に怒り心頭「誰や!」 ドラレコから犯人特定し手際よく対応する
ねとらぼ / 2021年1月21日 13時30分