1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

自宅の部屋の壁に「なんとなく白色」を選んでしまうのは“もったいない”ワケ

日刊SPA! / 2024年4月28日 8時52分

逆に合わせやすいのは、グレイッシュ(灰色混じり)な色味。純色に灰色が混じった中間色であれば、ブルーに限らず、ピンクやグリーンでもサマになりやすいという。

「ただし、先ほど色は好きなものでいいと話しましたが、僕の経験上、どうしても扱いにくい色というものが2色あります。それはイエローとオレンジです。ほかの色と合わせにくいうえに、クロスの場合は発色のいいものが見当たらない。配色に自信がないという場合は、避けたほうがいいでしょう」

最近ではアクセントとして柄を取り入れるパターンも見受けられるが、ここにも注意ポイントがある。

「問題はやはり『白』です。1面に柄を使ったはいいものの、うるさくなるかもしれないと危惧して、残りの3面を白くしてしまう人がいます。これは非常に野暮ったく見えます。柄を組み合わせる自信のない人は、使った壁以外の面は、白ではなく、似たトーンの色を入れるほうが美しく見えます」

注文住宅の場合、壁のクロス選びは、たいてい家づくりの終盤にやってくる。「来週までには選んでください」と言われ、つい「白でいいか」と済ませたくなるもの。しかし、後悔しないためにも、もうひと踏ん張りこだわっていきたい。

〈取材・文/ツクイヨシヒサ〉

【押村知也】
(おしむらともや)スタイラス所属。20代で建築、都市計画、インテリア、暮らしについてカナダ、アメリカで学び、輸入住宅などを手掛けるも挫折、住宅とは何かを見失う。大手ハウスメーカーや大手デベロッパーにコンサルティングして感じた「業界の嘘」と「都合の良い慣習」に納得できず、悪しき慣習にまみれた日本の住宅づくりからの逸脱が始まり、住宅業界の異端児となり、1000棟以上の建築設計を手掛ける。2022年7月にYoutubeチャンネル『ジュータクギャング』を開設。近著『美しい家のつくりかた』

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください