1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

113キロから「10ヶ月で53キロ減量した」30代男性。秘訣は「食事の改善と毎日のウォーキングだけ」

日刊SPA! / 2024年5月11日 8時54分

——Apple Watchにはない魅力があったのでしょうか?

建部:vivosmart5は、体力の残量ゲージのようなものが表示されるんです。観測した活動状況や、登録した体重などから計算されているようなのですが、なかなかの精度を感じましたね。ゲーム感覚の楽しさもありますし、残量を参考に仕事量やウォーキング量を調整することで、無理のない継続に役立ちました。Apple Watchが戦線離脱しなかったのは、従前通りの使い道にくわえ、多様な連携力を生かしていたからです。

——どんなものと連携させていたのですか。

建部:「MyFitnessPal」というアプリと、アンカー社の体重計「Smart Scale P3」です。アプリは有名な「あすけん」のようなもの。そちらでもよかったのですが、自分には「MyFitnessPal」の方がしっくりきました。

「Smart Scale P3」もいわゆるスマート体重計で、乗ると同時に登録した端末に情報が送られる代物です。それらの情報が統合されることで、体重や見た目以外の些細な変化にも気づけるようになるから、「自分は間違っていない」と安心感が生まれます。

◆ダイエットに「正解」はあるけど、仕事には…

——途中で挫折しそうになることはなかったのでしょうか?

建部:ありませんでしたね。ダイエットって、目指したいゴールと進捗が明確に見えるじゃないですか。もちろん停滞して不安になることはあると思いますが、それでもセオリーははっきりしている。対して仕事となると、正解がまったく見えない(笑)。目指す方向性から施策から、手探りで立ち向かわなければならない苦しみに対峙していると、ダイエットはまさしく心の支えとして機能していました。

=========

「あちら立てればこちらが立たぬ」ではなく、「一挙両得」を達成してみせた建部編集長。編集者ならではの、柔軟かつ俯瞰的視点こそが、なによりの成功の秘策と見えた。

 ほぼ絶食生活は真似してよいものではない。けれど、変化を促す周囲の後押しを逃さず掴み、己のものとして乗りこなす姿は、記憶に焼き付けておきたい。

<取材・文/海原あい>

【海原あい】
コンビニで買えるビール類はほぼ全制覇しています。本は紙派。さらに調味料と服とスペースエイジ系のインテリアを収集しているため、収納不足に陥りがちです。好きな検索ワードは「備忘録」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください