1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

早稲田大の入試だけじゃない、日本語能力試験でカンニングが横行。試験開始15分後に解答が送信される「手口」――大人気記事ベスト

日刊SPA! / 2024年5月18日 8時45分

これは受験会場に送り込まれた協力者がカメラ機能つきガジェットで問題を撮影して外部に送信し、解答を返信していると考えられる。さらに費用については、全部で30万円。前金として15万円、合格後に15万円をWeChatペイで送金せよとのことだった。

業者は、実際に利用し合格した留学生たちから寄せられたとみられる感謝のメッセージなども複数公開しており、現在は12月に行われるJLPTに向け、合格保証を謳う宣伝を発信し続けている。

◆「努力の結果と言われてしまえばそれまで」

日本語教師で、日本語学習に関する情報を発信するカキアゲ氏は一連の問題についてこう懸念している。

「日本語教師であれば、心当たりのある人はかなりいると思います。特に中国人留学生については、同じ漢字圏であるとは言え、N5(最低レベル)の生徒がいきなりN1に合格することは本来あり得ないのですが、そうした学生が少なからず存在していることは確かです。

ただ、努力の結果と言われてしまえばそれまでで、深く追及することもない。合格者数は学校の実績にもなりますので。また、受験票の写真を本人だとわからないほど加工する人もいるので替え玉受験もあり得るとみています」

◆不正行為への対策は?

一方でJLPTを運営する日本国際教育支援協会に聞く。

「現在の対策としては、各試験教室に複数の監督者や監督補助を配置しています。また、不正行為の定義を定めそれに該当する行為があった場合はしかるべき措置をとるようにしています」

具体的な対策内容、およびそのような業者の存在の把握については回答不可とのことだった。

日本の外国人政策の信用失墜にも繋がるだけに、疑惑に対しては厳しい対処を願うばかりだ。

◆大学への不正入学も!?「カネと面接だけで合格」

件のカンニング業者らは、日本の一部の私立大学についても「合格保証」を謳っている。特に多いのが大学院の合格保証に関する広告で、具体的な大学名までもが明記されている。

記者がメッセージを送ったところ、「私立T大学大学院については120万円で可能だ。学習計画書など大学側に提出する書類はすべてこちらで用意をするので受験生は面接のみ形式的に受けるだけでいい。面接で答えるべき内容もこちらが用意した文言を暗記すれば問題ない」と説明された。ほか、○大学など有名大学の名も挙げた。

とある在日中国人留学生は、「数年前に友人が業者の仲介で都内の大学に入学しました。友人は日本での在留資格が欲しくてその大学に入りましたが、結局、授業にはまったく出ず中国に帰国しました。その大学は大量の留学生が行方不明になったことでニュースでも取り上げられていました」と証言する。

なかには、勝手に名前を使われている大学もあるだろう。こうした業者の引き合いに出される大学側も「被害者」と言えるのではないだろうか……。

取材・文・撮影/SPA!外国人問題取材班

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください