1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

100円ショップのアルカリ乾電池の容量は? 価格差3倍のパナソニック製と比べてみた――仰天ニュース

日刊SPA! / 2024年5月26日 8時45分

2022年2月現在、ダイソー店頭で確認できたアルカリ乾電池は6種類。大電流向けやロングライフ重視などいろいろな種類が販売されています。

◆容量の差を比較すると…

この中で、特に性能の良かったアルカリ乾電池とパナソニック乾電池を比較してみたところ、グラフが似たような流れを描いています。

どちらも店頭から無作為に選んだもので、4本あたりの平均値となっていますが、グラフが非常に似ており、パッケージを変えただけの中身が同じ電池では無いか!?と思わせるほどです。

ですが、保存可能期間がパナソニック乾電池は10年、ダイソー乾電池は7年となっており、ここらへんで細かい違いが出てきます。

また、電池はナマモノとも言われており、同じ条件で製造されても電池にバラつきが出てしまうのが乾電池の宿命です。

ダイソー乾電池ではその傾向が大きいようで、許容範囲が非常に大きいのですが、パナソニック乾電池はバラつきが無いと言ってもよいほどで、安心して電池を使うことが出来そうです。

このあたりの技術差が価格に反映されているのかもしれません。保存用ならパナソニック、普段使いならダイソーなどわけて使うとコスパよく使える事でしょう。

<文/板倉正道>

【板倉正道】
テクニカルライター。三才ブックスのマニア誌『ラジオライフ』にてガジェットや分解記事を執筆。買ったら使用前に分解するのがライフワーク

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください