1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

定番の「ドライブデート」は意外にもハイリスク・ハイリターン。嫌われる前に知るべき“リスク”とは

日刊SPA! / 2024年6月4日 15時52分

写真

※画像はイメージです

―[ゼロ恋愛 〜経験値ゼロから学ぶ恋愛講座〜/堺屋大地]―

 こんにちは、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーの堺屋大地です。
 筆者はLINE公式サービスにて、年間約1000件のペースでチャット恋愛相談を受けています。また知人経由で対面の相談を受けることも多く、性別・年齢問わずさまざまな方の恋のお悩みをうかがってきました。

 2020年国勢調査によれば、日本人の「生涯未婚率」(50歳時の未婚割合)は年々上昇しており、女性は17.8%、男性に至っては28.3%にも及びます。そんななかで、恋愛がうまくいかないという方々にも筆者の知見が少しでも役に立てばなによりです。

 さて、「映画館デート」や「水族館デート」に並んで王道の「ドライブデート」ですが、実はけっこうなハイリスク・ハイリターンなデートプランだということはご存知でしょうか?

 そこで今回は「ドライブデート」のハイリスクな点、ハイリターンな点を3つずつご紹介していきます。

◆【ハイリスク①】高いトーク力がないと盛り上がらない

「映画館デート」の場合なら鑑賞中は無言になりますし、「水族館デート」の場合なら館内では会話が少なくても不自然ではありません。

 しかし「ドライブデート」の場合、車内というほぼ個室のような空間で二人きりになるため、楽しい話題で盛り上げることが問われるもの。しかも運転に集中しながら喋らないといけないので、実は非常に高いトーク力が求められるのです。

 当然、会話が盛り上がらなければ女性に「つまらないなぁ」と思われてしまい、次のデートに繋がらなくなってしまうなんてこともありえます。意外とリスクが高いということは覚えておきたいところでしょう。

◆【ハイリスク②】渋滞などのトラブルで器の小ささがバレる

 渋滞や急な割り込みなど、運転中は不可抗力な状況が起こりうるものですが、イライラしたり声を荒げたりすると、好感度が急降下してしまうなんてことも……。

 もちろん、そんな小さなことで気持ちが乱れないような器の大きな性格であればなんら問題はありません。ただ、「ハンドルを握ると性格が変わる」という言葉がありますが、えてしてそういうタイプの人は自覚に乏しいもの。

 要するに「ドライブデート」には、自分では気づかぬうちに器の小ささが露呈してしまい、マイナス印象を与えてしまうというリスクもあるのです。

◆【ハイリスク③】長時間の場合は話題が豊富でないと厳しい

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください