1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 野球

日本代表にとって「6月開催の2試合」が意外と重要なワケ。消化試合かと思いきや「最後のチャンス」か

日刊SPA! / 2024年6月5日 15時47分

 推察されるのは、森保監督は今回の2試合で3バックのシステムを主軸に戦おうとしているのではないかということである。実際に、今回の活動が始まった合宿初日から3バックのシステムを試しているようだ。

 森保監督が3バックのシステムを採用したい大きな理由のひとつに、アジアカップで弱点として露呈したロングボールへの対策が挙げられる。

 アジアカップではサイドバックとセンターバックの間をロングボールで狙われ、マークのずれやカバーリングの甘さを相手に突かれた。その解決法として最終ラインにヘディングの強い3人を並べ、こぼれ球を拾うべき中盤を厚くする方法を見出したのだろう。仮に4バックのままだとしても空中戦に強い橋岡を右に、伊藤を左に配置して、露呈した弱点をカバーできると考えていることと思われる。

◆「攻撃的な3バック」を見せてほしい

 ただ、日本代表は守備を重視さえすれば高水準の力を発揮できると、先のワールドカップを含めて歴史が証明している。仮に今回の2試合で3バックを採用するのであれば、日本代表が本当に見せなければならないのは、守備への比重が重くならない攻撃的なシステムである。

 現・日本代表における最強の攻撃的な武器といえる伊東純也と三笘薫は今回も招集されなかった。このような不測の事態は最終予選でも起こり得るだろう。それでも結果を残してワールドカップ出場権を勝ち得なければならない。そのためには不在メンバーがいても落ちないクオリティを発揮できるようにしなければならない。むしろ、想像を上回るようなハイクオリティなプレーやコンビネーションで驚かせてくれることを期待したい。

 守備重視と思われがちな3バックのシステムだが、そのイメージを払拭するほど攻撃的な3バックシステムの戦術を見せてほしい。日本代表の現メンバーにはそのポテンシャルはあるし、実現することを想像すれば消化試合といわれる2試合も楽しみになってくる。

<TEXT/川原宏樹>

【川原宏樹】
スポーツライター。日本最大級だったサッカーの有料メディアを有するIT企業で、コンテンツ制作を行いスポーツ業界と関わり始める。そのなかで有名海外クラブとのビジネス立ち上げなどに関わる。その後サッカー専門誌「ストライカーDX」編集部を経て、独立。現在はサッカーを中心にスポーツコンテンツ制作に携わる

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください