1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

店内でおもらし、開店前に侵入…“迷惑老人”に苦しむ携帯ショップ店員の本音「ここは老人ホームじゃない」

日刊SPA! / 2024年6月6日 15時54分

写真

大手キャリアの販売代理店で働いる高田さん

◆迷惑老人から罵声を浴びせられる毎日
 高田花さん(仮名・20代)は都内の携帯ショップに5年間勤めている。学生時代に接客業のアルバイトを経験し、「お客様の笑顔が見たい」という思いから選んだ仕事だった。

「一番のやりがいは『あなたに頼んでよかった』と言ってもらえることですが、感謝されることはほぼありません。むしろ『そんなことで金をとるのか』『お前のせいで故障した』と怒られる毎日です」

 罵声を浴びせてくる人の大半が高齢者だという。

「若い人は自分で機種変更やキャリア変更をできるので、携帯ショップに来店されることは少なくなってきました。今ではお客様の9割が高齢者で、その半分以上が“迷惑老人”です」

 高田さんを苦しめているのは「お客様は神様」という昭和生まれの精神。「すべてに応えていたら仕事にならない」と語る。

◆「アンテナ壊れた」「アプリ消えちゃった」で来店

「オープン前にドアをこじ開けて入ってきて、『膝が悪いから座らせてほしい』と言ってくる80代の女性がいます。『開店準備があるので外でお待ちになってください』と伝えても『後期高齢者に冷たくするのか』と騒ぐので、なだめるだけで一苦労です。

 肝心の要件はいつも、そんなことで?という内容ですね。この前は、『通信アンテナが壊れた』と意味不明なことを言われ、実際は機内モードになっていただけでした。

 他にも、『通知のランプが消えない』とか、『アプリを消しちゃったから入れなおしてほしい』とか、本当に私がやることなのか、と思ってしまうお願いをしてくる迷惑老人は多いですね。スマホを購入した店舗であれば、何でもしてくれると勘違いしてるんです。

 こういう人たちは『簡単なことなんだからすぐやってくれ』ってよく言うんですよ。簡単ならお前がやれよって思います(笑)。お客様は神様だって本気で思ってるんでしょうね」

◆「ここは老人ホームじゃない」とうんざり

 迷惑老人の中には、ボケていると思われるような言動や行動をする人もしばしば。

「毎日『故障だ!』と慌てて来る男性がいます。いつも充電がないだけで、コードを刺してあげると『直った』と言って満足そうに帰っていくんです。

 あとは、機種変更した翌日に『昨日から心臓の調子が悪くて、新しい携帯を持つと息が苦しい。前の機種に戻してほしい』と言われたこともありましたね。携帯のせいじゃないと思って、すぐ病院に行くように勧めました」

◆店内でまさかの…

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください