1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

生活保護家庭から東大に現役合格したけど学費が払えず…「もっと働けと言われるのはつらい」

日刊SPA! / 2024年6月9日 15時53分

「ストレートで大学院に進学する予定でしたが、一度就職することも考え始めました。これ以上不安定な生活を続けていけるか、自信がありません。

 ただ、労働に追われる日々になったら、今と同じレベルまで勉学を磨きなおせる確証もない。生活保護の家庭から頑張ってきたけど、結局お金の問題で夢をあきらめざるを得ないのは本当に悔しいです」

 大学院入試が学部入試より簡単だと考える人もいるようですが、こと東大に限ってそれはあり得ません。彼の選考する学科では30人が受験して2、3人しか合格できないような狭き門です。

 本来大学は研究機関であるべきで、そこから大学院に進学希望を出す学生は、大学の設立目的を果たした希望となる存在のはずです。しかし、現状は大学側の采配が大学院進学希望者を絶望させています。研究者をおろそかにする国に未来はあるのでしょうか。

【布施川天馬】
1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれながらも、効率的な勉強法を自ら編み出し、東大合格を果たす。著書に最小限のコストで最大の成果を出すためのノウハウを体系化した著書『東大式節約勉強法』、膨大な範囲と量の受験勉強をする中で気がついた「コスパを極限まで高める時間の使い方」を解説した『東大式時間術』がある。株式会社カルペ・ディエムにて、講師として、お金と時間をかけない「省エネ」スタイルの勉強法を学生たちに伝えている。(Twitterアカウント:@Temma_Fusegawa)

―[貧困東大生・布施川天馬]―

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください