1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

高すぎ電気代を「節約するための5つの方法」。エアコンは我慢せず、冷凍庫の中の正解は?――大反響・お役立ちニュース傑作選

日刊SPA! / 2024年6月15日 15時44分

◆③エアコンの「定期的な掃除」でお得に

 エアコンやヒーターの節電もやっていますが、我慢することはなく寒いときはヒーターを使い、暑いときはエアコンを使います。

 ただ、エアコンのフィルターは定期的に掃除をしています。そうすることによって効率よく稼働して無駄な電力を使わずに済むのです。

◆④冷蔵庫の中は少なめ、冷凍庫の中は多めに

 冷蔵庫での節電もやっています。例えば、冷蔵庫の温度調節は季節によって変えています。夏は「中」で秋から春にかけては「弱」にしています。

 また、冷蔵庫はパンパンに詰めてしまうと消費電力が増えてしまいますが、冷凍庫はある程度詰めておいた方が節電に繋がります。凍った食品自体が保冷剤としてはたらくので冷凍庫内の温度上昇を防ぐことができるのです。そのため、うちでは冷凍庫は常に80%以上は入っている状態にしています。

◆⑤テレビは省エネ設定にする

 テレビの節電もやっており、画面の明るさは省エネ設定にしています。また、1時間何の操作もなかった場合に勝手に切れる設定にしているので、テレビを見ながら寝てしまったときに役立っています。

 今回、ご紹介した節電は全て無理のない範囲でやっています。「節電をしなきゃ!」と思って無理にやってしまうと続かなかったり、健康を害してしまうかもしれません。契約アンペア数の設定を見直したり、LEDに変えるなどは1度やってしまえばあとは勝手に節電に繋がります。皆さんも無理なく節電にチャレンジして、電気料金値上げを乗り切りましょう!

【井上ポイント】
1983年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒。極度の節約好きで、ポイントやキャンペーン情報に精通するお笑い芸人。著書に『お得生活! お金がなくても人生100倍楽しめる!』。ブログ「いの得ブログ」、ユーチューブ「いの得ちゃんねる」にて日々、お得情報を配信中(Twitterアカウント:@InoueJuniti)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください