1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

コンビニで“130円で買える”「激安焼酎」は美味しいのか?セブン・ファミマ・ローソンストア

日刊SPA! / 2024年6月17日 15時52分

 まずはファミリーマート「麦のやすらぎ 1.8L 税込1058円」から。

 ラベルには、「原料の味わいがしっかりした麦原酒と、すっきりとした麦原酒の2種に、クセのない甲類焼酎をブレンド」と書かれています。乙類麦焼酎の割合は30%のようです。実飲!

 グラスを近づけて香ると、たしかに麦の爽やかさが鼻をくすぐります。口当たりはさらりとしていながら、麦の香ばしさ・甘みが、徐々にかすかな酸味・苦みに変わっていく奥深いグラデーションが感じられました。余韻には、熟成感もあります。なにより、アルコール感を感じさせない仕上がりがとても良いと思いました。

「飲みやすいのに味わい深さもちゃんとある、まさに焼酎甲乙のいいとこ取り」と言えるでしょう。本格焼酎と同様に、ロックや、水割りやソーダ割りなど、シンプルな割り方がおすすめ。

◆セブン‐イレブン「彩の香 麦 1.8L」

 お次はセブン‐イレブン「彩の香 麦 1.8L 税込1056円」。

 穀物本来の甘み・風味や、奥深さが増した“全麹仕込みの麦原酒”を一部使用し、華やかな香りとまろやかな味わいに仕上げているのが特徴のようです。乙類麦焼酎の割合は15%。値段はファミマとほぼ同額ですが、さてどうか。

 飲む前に感じる香りはかなりフラットで、麦の香ばしさがかすかに。ソフトな舌触りとともに熟成香がくる、このあたりが全麹仕込み原酒のニュアンスなのでしょうか。

◆アルコールの刺激は強め

 しかしその後、アルコール刺激がけっこう長く口の中に居座る印象。ロックアイスが溶けるとマイルドな甘さが立ってくるので、何かしら加水するか、カクテルベースのほうが向いているかもしれません。

「ふだんは水やソーダで割って飲むけど、たまにはロックで飲みたい」というニーズをかなえてくれそうです。

◆ローソンストア100「麦さらり 220ml」

 ラストはローソンストア100「麦さらり 220ml 税込130円」。

 通常のローソンでは販売されていないのでご注意を。こちらも甲乙混和麦焼酎なのですが、ほか2つはアルコール度数25%なのに対して12%しかありません。理由は、カップ酒として、そのまま飲むことを推奨されているから。乙類麦焼酎の割合は30%。ほかとは少々異質ですが、実飲!

 ほんのりとアルコール臭がありますが、麦のやわらかい香り。飲むと麦のまろやかな甘みと風味が広がります。それに反して、喉ごしのアルコール刺激はわりとしっかり感じました。総じて飲みやすい仕上がりだとは思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください