1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 野球

三觜喜一プロが語る「ドライバーの飛距離“盛る”ゴルファーは上手くならない」理由

日刊SPA! / 2024年6月19日 8時45分

スコアメイクに直結するマネジメントをしたければ、何の役にも立たないプライドはとっとと捨てて現実を直視すること。自分のキャリーを正確に把握していれば、コースマネジメントも自ずと決まってきます。

距離計測器でティイングエリアから距離を測る際も、トラブルエリアまでの距離を測定すればいい。ハザードまで何ヤードなのか、OBまでの距離は何ヤードなのか。ローハンデのゴルファーほど、それを調べてどこに打つかを決めているものです(余談ですが、私の経験上GPSの計測数値は眉唾。私は手持ちの距離計測器しか信じていません)。

キャリーの距離がわかっていない人は、まずそれを正確に把握する。これがコースマネジメントの一丁目一番地であり、ゴルフのスコアを良くする第一歩なのです。

【三觜喜一】
みつはしよしかず●’74年、神奈川県生まれ。日本プロゴルフ協会認定ティーチングプロA級。ジュニア育成、ツアープロコーチとしても活躍。YouTubeの「三觜喜一MITSUHASHI TV」は登録者数41万人超

―[誰も知らなかったゴルフの真実]―

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください