1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

生活保護家庭“夏休み”のリアル。酷暑でもエアコンは「極力使いません」ズボンは穴が開いても買い替えられず

日刊SPA! / 2024年8月17日 15時54分

キッチンの片隅にはフードバンクの食料が並ぶ。

「食品のほか、服がもらえるのでフードバンクは重宝しています。とにかく服を買うお金がないので。子供の服の半分はもらったもの。上の子の分をもらって、お下がりを下の子に着せています。ズボンは穴が開いても買い替えられず、履き倒しています」

◆酷暑の中、エアコンは「極力使いません」

家の中にクローゼットらしきものはない。服はダンボールに入ったままだ。一方、エアコンからは生ぬるい風が出ていたのが気になった。

「送風モードですね。光熱費はできる限り節約したいので、極力使いません。どうしても暑い日はエアコンをつけますが、送風を午前中の2~3時間つける程度。アパートの気密性が低いのでなんとかなっていますが……。子供たちとは、『暑さを楽しもう』みたいなスタンスでやっています」

◆家族旅行や習い事など体験の格差は広がる一方

子供たちは夏休みをどう過ごしているのだろうか。

「子供たちが友人と遊べないですね。こっちは車社会ですが、誘われても私には車がないので。『乗せてって』と気軽に頼めるママ友はいないので諦めました。子供はたまに『ディズニーランドに行きたい』とか言いますが、『そのうちね』とごまかしています。遠出するのも電車代がかかるし、習い事もしていないので、鉄道系のスタンプラリーが精いっぱいです。あとは近所の公園に行って走り回ったり、家のお風呂に水を張ってプール代わりにし、100均の水鉄砲で遊ばせたりしています」

現在の境遇についてどう感じているかを尋ねた。

「生活は苦しいですが、貧困でかわいそうねと思ってほしいわけじゃない。お金を使わなくても幸せに暮らせるといいと思う。でも、自分たちが体験したいことを気兼ねなくできるようにはなりたい」

4月に発売された『体験格差』(講談社現代新書)がベストセラーとなっている。行政や民間の支援で、飢える家族は激減したが、家族旅行や習い事などの体験の格差は広がる一方だ。

◆「夏休み」が子供のメンタルに大きく影響

悩みを抱える人たちからの相談が1日1500件寄せられ、うち3割強が10代の子供たちだというNPO「あなたのいばしょ」代表・大空幸星氏に話を聞いた。

「夏休みの終わりや新学期にかけて相談件数が増加しますが、それは子供たちが夏休みを通してゆとりがなくなり、死にたくなってしまうから。子供たちのメンタルを考えるとき、夏休みをいかに充実して過ごせるかが大きな問題です。友達は家族と旅行ができる、でも自分は行けないという苦しみが、新学期の精神状態に影響するのです」

夏休み問題や体験格差は確かに存在する。しかし、子供たちを「かわいそう」という視点でくくることは、問題の本質を見えにくくしていると大空氏は指摘する。

「貧困家庭に生まれた子供がかわいそうというスティグマは、当事者の『自分らしく生きていきたい』感情を押しつぶしてしまいます。泣いている子供の写真を使えば寄付は集まりやすくなりますが、非支援者と支援者の対立も強化されてしまいます」

次世代を担う子供達が豊かな経験を育み、成長していくためには何が必要なのか。私たち親世代は考えるべきだ。

取材・文・撮影/中山美里(オフィスキング) 山口晃平 写真/PIXTA

―[酷暑ルポ 貧困家庭[地獄の夏休み]]―

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください