1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ウソで“盛って”もいい境界、面接で「やったことはありません」はNGで「はい、できます」がOKな理由。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし

日刊SPA! / 2024年9月11日 8時46分

ウソで“盛って”もいい境界、面接で「やったことはありません」はNGで「はい、できます」がOKな理由。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし

ひろゆき氏

仕事やプライベートで「なぜかうまくいく人」は、どんな言葉を使っているのか? 実は賢い人ほど、相手から期待通りのリアクションを引きだす「ズルくてうまい言いまわし」を日頃から駆使している。
どんな言葉を使えば物事がスムーズに進むのか? 様々なシチュエーションごとに「ダメな言い方」「うまい言い方」を解説した、ひろゆき氏の新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』から、テクニックの一部を紹介しよう。

◆面接で実績を“盛る”方法

転職活動の面接で、相手から「こんな経験はありませんか?」と問われた。実は経験していないけど、素直に「やったことはありません」と言えば、落とされる理由になるかもしれない。ウソはいけないと思いつつも、うまいこと“盛る”言葉選びはないものか。

× その経験はありません
◎(経験はないけど)はい、できます

◆解決可能なタイプのウソは“盛って”も実害がありません

「ウソをつくのはよくない」

 多くの人が子どもの頃からそう教えられているでしょうし、僕も基本的に正しいと思っています。

 でも実際、正直に生きていくよりも、ウソがうまいほうが得をするシーンは世の中に多々あります。

 では、ウソをついてもいいパターンとはどういうものか? それは、ウソをつくことで相手に実害を与えない場合です。

 例えば営業時に、相手から「〇〇を作ったことはありますか?」と聞かれたとします。実際には作った経験はないけど、作れる人を知っていて教えてもらえれば作れるのなら、「はい、できます」と言いますよね。実際に制作を頼まれたら、教わりにいって作ればいいだけですし。

 こういった解決可能なタイプのウソは盛ったとしても実害が出ないのでいいと思いますし、実際に営業のうまい人は使っています。「完全なウソ」と「誤解を招く表現」の境界をわかっている人は、営業がうまいのです。

 面接も同じです。「〇〇という経験はありますか?」と聞かれて、その後に経験を積めるのなら「できます」と答えてもいいかと。正直に答えて受かるならそのほうがいいですが、面接で何度も落ちるなら、話を盛ったりウソをつくのを試してもいいと思うのです。

◆日本人は臆病すぎる

 日本人は話を盛ることに対して臆病すぎる気がします。ほかの国の人だと、「できる」と言っていたけど、実際にやらせたらできないなんてよくある話です。

 このように「相手が誤解をしているだけで、ウソはついていない」とか、「聞かれてないので答えない」というコミュニケーション手法は、世の中で数多く使われています。特に宣伝です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください