1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「半年間、毎日食べ続けた」外来種をキッチンカーで販売する芸人。「ナマズはフライ、ザリガニはパウダーに」

日刊SPA! / 2024年12月18日 8時51分

 その名の通り、ハットリさんはピンのお笑い芸人である。魚の名前だけで替え歌を歌ったり、映画やアニメのワンシーンを魚の名前に置き換えて再現することなどが現在の持ちネタだ。

 通常のお笑いライブにとどまらず、水族館や漁港、魚関連のイベントなどでも芸や魚クイズなどを披露し、SNSなども含めじわじわ知名度も上昇している。

 しかし、ハットリさんはそもそも魚ネタをやるために芸人になったわけではない。劇団ひとりに憧れピン芸人になるも、なかなかブレイクすることができず、苦し紛れに舞台で披露したのがアマチュア時代、大学のダイビングサークルの飲み会での余興用だった魚ネタだったという。

「『スタンド・バイ・ミー』を『スズメダイ、スズメダイ』ってひたすら言い続けるという(笑)。これが意外とウケまして」

 その後、ブログ上で「1ヶ月間どこまで北に向かって歩けるか」などチャレンジ企画をいろいろ行う中たどり着いたのが、千葉・館山で「1ヶ月間自分が釣った魚しか食べられない」という企画だった。

 芸名も「ハットリ」から「さかな芸人ハットリ」へ、ジャンルに特化した名前へと改名した。

「このチャレンジが反応よかったので、もうこの流れに乗って行こうと。頭にメバルを貼り付けるようにもなりアップデートさせていきました。その後も魚の替え歌の路上ライブを築地市場で行い、投げ銭としてもらった現物の魚だけをを食べて生活するとか。

 そして釣った魚を300種類食べるまで終われないというチャレンジでは北海道から沖縄まで7ヶ月間、日本全国を他の食べ物を我慢しながら300種類達成しました」

 そのときの300種類の記録はそのまま図鑑化もされた。その流れで出会ったのが、外来種の存在だった。

◆外来種を“活用”する上でハットリさんが気を付けていること

「釣りをしながらの生活で、ブラックバスをはじめ釣り人による放流によって広まった外来種問題というものが常に付きまとうことを実感しました。

 以前から外来種にまつわるさまざまな問題には興味もありましたので、外来種のことでも何か自分にできることはないかと、2年前に半年間毎日外来種の魚を食べるというチャレンジをしました。

 その経験で得た、これは美味しく食べられる、臭みがあるけれどこう工夫したらいける、そして数がある程度確保できそうな種類は?という知識が今に生かされています」

 キッチンカーの出店で大変なのは、いわゆる「仕入れ」だ。ちょっと考えてみればわかるが、ブラックバスやブルーギル、アメリカナマズといった外来種は豊洲市場などの魚市場には基本的には入荷しない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください