金利上昇で定期預金の人気が復活!人気FPが教えるお得な投資法「1年物を“つないで”金利のピーク圏を狙え」
日刊SPA! / 2024年12月25日 8時47分
一部銀行では1年物定期で0.6~0.8台という商品も出てきた(画像はイメージです)
2024年は日本銀行(日銀)の金融政策によって大きな変化が起きた年だった。3月には10年弱続いたマイナス金利を解除。そして7月には政策金利が0.25%に引き上げられた。12月の追加利上げは見送られたものの、銀行預金の金利が上がった一方で住宅ローンの金利も上がり、「これからどうなるんだ…」と不安を抱える人も多いはず。
「日銀の政策変更によって、日本には約30年ぶりに『金利のある世界』が戻ってきました。しかし、長く低金利時代が続いたせいで、40代以下の人は『低金利の日本』しか知らないんですね。金利が変わると金融領域のさまざまな商品に影響が出てきます。だから、これからは金利上昇時代に適した“お金の新常識”を身につけないとダメです」
そう話すのは、ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏だ。深野氏は業界歴35年の大ベテラン。東京証券取引所や金融機関のセミナーに講師として呼ばれるなど、レジェンドと呼んでも差し支えのない存在だ。
そんな深野氏の新刊『金利で損しない方法、教えてください!人気FPが教える金利上昇時代の「お金の新ルール」』では、まさに金利上昇に合わせて「どのようにお金を増やすか?守るか?」というマネープランが細かく解説されている。では、バブル期の高金利時代から低金利時代まで日本経済を見続けてきた深野氏は、金利が上がる時代の投資をどう考えているのか? これから“得する”投資方法を聞いてみた。
◆金利上昇で「得する人」と「損する人」
日銀のマイナス金利解除によって、日本には本当に久しぶりに「金利のある世界」が戻ってきました。では、金利のある世界で「得する人」と「損する人」は、どんな存在だと思いますか? それはずばり、得する人とは「お金を貸す人」で、損する人は反対に「お金を借りる人」です。
金利とは言わば、お金を貸し借りする際の「手数料」のようなもの。そう考えれば、金利が上がるとお金を貸す人は手数料をより得られるし、お金を借りる人はより多く払わなくてはいけない……という構図がわかりやすいと思います。
この基本原則は投資でも当てはまります。金利が上がってより有利になるのは、お金を貸すタイプの投資です。具体的に言えば、債券投資や高金利の定期預金にお金を預け入れることになります。債券とは借用書のようなものですし、預金は我々が「銀行にお金を貸す」という行為だからです。
◆銀行が続々と定期預金金利を引き上げ
この記事に関連するニュース
-
次の利上げは2025年1月?業界歴35年の人気FPが「今から政策金利1%に備えたほうがいい」と警告する理由
日刊SPA! / 2024年12月23日 8時47分
-
金利0.15%の定期預金に200万円を預けたら、利息はいくら受け取れますか?
オールアバウト / 2024年12月16日 21時40分
-
「住宅ローン金利」どこが安い?銀行別ランキング 金利が上昇しても、"変動一択"と言えるワケ
東洋経済オンライン / 2024年12月16日 7時30分
-
住宅ローンに影響…日銀はどこまで金利上げるか どうして日銀は金利を上げるかわかりやすく解説
東洋経済オンライン / 2024年12月4日 9時20分
-
電車広告で見かけた金利0.85%の定期預金を利用する場合の注意点は?
オールアバウト / 2024年12月1日 11時30分
ランキング
-
1政治資金問題へのけじめ…自民党が「赤い羽根募金」に7億円超を寄付へ、党費などを原資に拠出
読売新聞 / 2024年12月26日 20時38分
-
2JALサイバー攻撃 75便に欠航や遅れ 最大4時間の遅れも
毎日新聞 / 2024年12月26日 19時38分
-
3生理休暇中に海外旅行し懲戒免職処分、45歳女性教諭 夫とのけんか調査で虚偽発覚
産経ニュース / 2024年12月26日 16時46分
-
4『タイヤ館』新入社員が入社後わずか8か月“パワハラ”で自殺 両親は「パワハラを認め、謝罪してほしい」と運営会社を提訴
MBSニュース / 2024年12月26日 18時25分
-
5寒さが大敵の「心筋梗塞」、防ぐための10箇条とは
ウェザーニュース / 2024年12月26日 14時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください