1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

知的障害の妹を持つ“きょうだい児”の悩み「姉の私は“いい子でいなきゃ”と思い続けてた」

日刊SPA! / 2025年1月18日 15時52分

脊椎側弯症になると、脇の下からお尻まで覆う大きなコルセットを装着して、側弯の進行を防ぎ、矯正する治療をするのが一般的だ。思春期に差し掛かっていた彼女にとり、コンプレックスになった。

中学校1年生の時に、側彎症を治す手術をするが、術後1年は、背中を曲げるような運動は禁止された。3年続けていたクラッシックバレエも、辞めることになる。

「手術後の傷跡にも悩みました。バレエは、妹のことで家庭が大変だったので、小学校3年生の時に、やっと念願が叶い習い始めた習い事でした」

命があっただけよかったという母に、彼女は反抗し続けた。

「自分より大変な人が家庭にはいるから、“自分もつらい” と言えなかった。親には習い事を辞めることになったことを “我慢して偉いね” と認めて欲しかった。学校では、入院までして大変だねと言ってもらえました。学校と家庭での自分像のギャップに悩まされました」と七宮さんは振り返る。

そんな環境が嫌で、大学では理解者を求めて、上京することにした。

◆上京して広がった視野

閉鎖的だった長野から、東京に出てきて、視野が広がった。色々な人と関わるのが楽しかったという。

「親と離れたことで、親の気持ちも理解できるようになりました。当時は、“大変だとは思うけど、子どもの人生に責任を取るのが親でしょ” という気持ちが強かったです。今は、両親も大変だったと思うようになりました。離れたことでありがたみも感じました。周囲からは “長女だし家のことは頼むよ” と言われていましたが、母は逆に、私に我慢させたくないと思っている気持ちも伝わってきました。だから、東京にも来られたんだと、客観的に見られました」

友人と、家族のことで一歩踏みこんだ話をしたら、“実は自分も……” と打ち明けてくれるような経験もしたという。そういった経験から、就職後に、コーチングのスクールにも通う。

「同じように悩んでいる人の相談に乗ろうと思いました。まだ始めて半年くらいですが、アドバイスをするのではなく、自分の考えを整理する手助けをしたいです。そして、自分がなりたいような姿になれるよう、一緒に考えていきたいです」

実家と物理的に離れたことで、自分で自分を満たせるようになっていった。

◆家族は選べないが自立後の人生は選べる

最後に、同じように、悩む人たちに伝えたいことを聞いた。

「自分の家族や家庭環境は選べません。だけど、自立した後に、自分自身で選べることの方に目を向けて欲しいです。親に認めてもらうのではなく、自分が自分の人生を充実させることが一番だと思います」

きょうだい児は、特有の悩みや葛藤を抱えることが多く、適切なサポートが必要だ。相談できる場所は少ないが、七宮さんのように同じような経験をしてきた人につながれるサービスも利用してもらいたい。

<取材・文/田口ゆう>

【田口ゆう】
立教大学卒経済学部経営学科卒。「あいである広場」の編集長兼ライターとして、主に介護・障害福祉・医療・少数民族など、社会的マイノリティの当事者・支援者の取材記事を執筆。現在、介護・福祉メディアで連載や集英社オンラインに寄稿している。X(旧ツイッター):@Thepowerofdive1

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください