「かき揚げそばとコロッケ単品で」他人の食券をネコババして…“駅そば店員”が頭を悩ませる迷惑客――仰天ニュース傑作選
日刊SPA! / 2025年2月2日 15時45分
※画像はイメージです
移動の合間を縫って食事がとれる駅そばは勤め人にとって誠に重宝な存在だ。特に、近年減ってきているホーム店は移動手段(=電車)のすぐ横で営業しているのだから究極のファストフードと言えるかもしれない。
ただ、早さを追求する駅そばの注文システム故に、お客との間にトラブルが生じることも少なくない。(※初公開2024年10月9日 記事は取材時の状況)
◆頻繁に起きる食券の取り忘れ
「あれ、いなり寿司は?」
そば提供時、1日1回はお客からこのような問い合わせを受ける。どうやらこのお客はそばといなり寿司の食券を渡したつもりのようだ。しかし、筆者が受け取ったの食券はそばの1枚だけ。
「もしかしたら食券が券売機の受け取り口に残っているかもしれません」
筆者がこう促すや、お客は腑に落ちないという表情で店外の券売機に行き、戻ってくるや「ごめん、これも」と若干の照れ笑いとともにいなり寿司の食券を差し出すという展開だ。
筆者が働いている駅そば店の券売機は食券を2枚購入した場合、1枚目と2枚目が受け取り口に落ちてくるタイミングに若干のタイムラグがある。冒頭のような注文内容の相違が生じる原因のほとんどがこれだ。
自分が買った食券の枚数くらい確認してくれと言いたくなるが、それだけ駅そば店を利用するお客は急いでいるということなのだろう。
◆食券のネコババで店内が不穏な空気に
この取り忘れた食券が次に券売機に並んでいたお客の手に渡ってしまったら問題はややこしくなる。大抵は「券売機に食券が残っていたんだけど」と親切に届け出てくれるのだが、中にはどちらも自分が購入した体(てい)で、
「かき揚げそばとコロッケ単品で」
と2枚の食券を差し出してくるお客も少なくない。
当然、最初に来店したお客は提供されたそばにコロッケがのっていないことに疑問の声を挙げる。ほぼ同時にかかる店員の「かき揚げそば、単品コロッケのお客様。お待たせしました」という呼び声。店内に不穏な空気が流れる瞬間だ。
この場合、2人目のお客が単品コロッケの食券をネコババしたことは店内にいる全員がお見通しなのだが、一応店員は券売機の購入履歴データを確認の上で最初のお客にコロッケを提供し、次のお客からはコロッケ代をいただくという流れになる。
それでもネコババされかけた方の恨みは晴れないようで、食べ終えるまで件(くだん)のお客を睨みつけるようにそばを啜っていた。
さらに、ネコババならまだしも筆者は一度、別のお客が取り忘れた「カレーライス」の食券の払い戻しを要求されたこともある。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
シンプルながら味よしボリュームありな『小田原食堂だん』のアジフライ定食を堪能
バイクのニュース / 2025年1月20日 11時10分
-
一口も食べないまま電車へ…“駅そば店員”が遭遇した迷惑客。実は「冷やし=早い」は誤解?――仰天ニュース傑作選
日刊SPA! / 2025年1月19日 8時45分
-
厚切りを柔らかく煮込んで香ばしく焼く「肉厚レバテキ丼」肉めし岡もとに新登場!
PR TIMES / 2025年1月16日 12時15分
-
「こんなそば屋はすぐに潰れる」と言われたが…会社員を辞めた「そば打ち職人」が59年続く名店を作り上げるまで
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 7時15分
-
『孤独のグルメ』原作者の“リアルな一人メシ”に密着「曇ったプラスチックのコップもまた味があっていい」
日刊SPA! / 2025年1月8日 15時52分
ランキング
-
1コンビニ「カフェラテ」飲み比べ!セブン・ローソン・ファミマ3社の苦み・甘みに違いはある?お得感のあるコンビニは...。
東京バーゲンマニア / 2025年2月2日 11時0分
-
2寝る前に飲むと太る!? ぜったい避けたいNGドリンク3つ
つやプラ / 2025年2月2日 12時1分
-
3入居金4億円も…超高級老人ホームの衝撃実態、セレブ居住者たちの“マウント合戦”と“色恋沙汰”
週刊女性PRIME / 2025年2月2日 10時0分
-
4健康のカギは「朝食」…1日の総カロリーの20~30%を取るべし
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月2日 9時26分
-
5このサイズ感が最高に“わかってる”…!!無印で発見したコットンの正解アイテムとは
女子SPA! / 2025年2月2日 15時46分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください